有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

モバイルページでいきなり関連コンテンツが表示されビビった

surprised

Google AdSense(アドセンス)を利用中

当ブログにはGoogleのAdSenseを掲載しています。
ブロガーには最もポピュラーな広告。
趣味のブログでお小遣い稼ぎをしたり、はたまたプロとして広告収入を得るなど大人気のプログラムです。

年々審査が難しくなっていると言われる中、私は幸運にも2年前の2017年に合格。
当時使っていたブログサービスはGoogleの無料ブログサービスBlogger。
その後ブログをワードプレスに引越して現在に至っています。

BloggerでAdSense(アドセンス)合格記~独自ドメインで非ホスト型アカウント
GoogleのBloggerでアドセンスに挑戦したものの、失敗と空回りを繰り返した苦労の記録。その後独自ドメインでのBlogger運営に切り替えて何とか合格。Bloggerでは一回不合格となると通常の申込とは勝手が違うようでわかりにくい。

いろいろと馬鹿なことをしたので、なかなか承認されなかった…

但し2019年3月に実施されたGoogleによるアルゴリズムアップデートをきっかけに、検索エンジン経由の当ブログPVが急減。
それに伴い広告収入も激減中です…

凹むよね…

モバイルのトップページに延々と広告が掲載されていた

間違えて広告を掲載

ブログのデザインなどを時々修正する中、先日PCビューのトップページを試しにちょこっと変更してみました。
ブログタイトル下に関連コンテンツを設置してみたのです。

どうなるかな?

私が利用しているテーマのCocoonでは、ウイジェットの「インフィードリストトップ」に広告を設置するとトップページのメニュー直下に表示することが可能。
PCビューのみに設置するので、インフィードリストトップに[C]広告(PC用)を挿入しAdSenseコードをコピペしたつもりでした
PCビューを確認すると無事に表示され一安心。

そして数日が経過。
たまたま記事のチェックをしようとスマホで当ブログを開いた時のこと。
タイトル下から延々と関連コンテンツが表示されたのです。
下にスクロールしても記事になかなか辿り着けません…

原因は超単純

慌ててPCから広告設置状況を確認します。
外観⇒ウイジェットと進み、インフィードリストトップの中身を確認します。

すると[C]広告(PC用)を挿入したつもりが[C]広告を挿入しAdSenseコードをコピペしていたのです…
(PC用)ならばPCビューで閲覧したときのみ広告が表示されます。
しかし制限なしの[C]広告ではPCビュー・モバイルビューのいずれも広告が表示されてしまいます…

何という単純なミス…

ちゃんと確認しないとダメだよ

ポリシー違反を食らう可能性があったかも

Adsenseではポリシー違反に対してかなり厳しいお仕置きが課されます。
最悪アカウント復活が不可能になることも。

視聴ユーザーの使い勝手が優先されるため、例えば広告表示が多過ぎたりすることはNG。
以前よりは緩和されたものの、モバイルビュートップページの広告もやりすぎはNG。

関連コンテンツと言えども広告でなので、それがトップページから延々と表示され続けるのはかなりヤバい気がします…
早く気づいてよかった…

そもそも工夫しておけばよかった

こういったミスを防止する方法もあります。
Cocoonではウイジェットに挿入する項目の表示・非表示設定が可能なのです。

不要な項目を除外しておけば、挿入する際に探す手間も省けるよ

Cocoon設定⇒ウイジェットと進むと、ウイジェットに挿入する項目の内で除外するウイジェットを設定可能。
除外したいウイジェットを選択し保存すれば、選択する際にそもそも表示されなくなります。

予め[C]広告を除外したうえで同じ場所にPCとモバイルで広告を表示したければ、PC用とモバイル用のそれぞれを挿入し設置すればいいだけ。
ちょっとした手間と工夫で簡単にミスを防止できます。

それにしても今回は早く気づいてよかった…