PC画面が何もしていないのに明るく(眩しく)なる
現在のPC環境
現在の私の普段使い用、兼トレード戦略分析用PCは自作のPC。
先物のシステム売買戦略をソニーが無償公開してくれたNeural Network Consoleを使用し作成しており、比較的PCパワーが必要なためです。
一昨年の秋にCPUとGPU(ビデオカード)を強化しました。


ビデオカードに2台、PC本体に1台の計3台のモニターを接続し使用しています。
なおメインの株式トレード用にはベアボーンPCを使用中。
こちらは昨年秋に組み立て。
超小型のPCケースに予めマザーボードと電源が取り付けられているため、CPU・メモリ・SSDを組み込むだけ。
15分もあれば完成と自作ビギナーにも優しい!

急な停電や光ファイバーネットワークの障害などに備え、古いながらノートPCも稼働させています。
PC画面が何もしていないの明るく(眩しく)なる
そんな普段使い用PCの画面が、何もしていないのに急に明るくなってしまうことがあります。
最初は対処方法が全くわかりませんでした。
モニター本体の輝度設定を見てもおかしなところは無し。
Windowsの設定やビデオカードのnVIDIAの設定を見ても同様…
PC画面が明るくなったらnVIDIAの設定をいじる
nVIDIAの設定ソフトをいじれば直る
どうしていいかわからない中で偶然に対処方法を見つけました。
この対処方法はnVIDIAの設定ソフトを使っているケース。
自作でなく市販品のデスクトップPC・ノートPCでも、比較的高価だったり高性能なPCを使用している場合は、デフォルトでnVIDIAのビデオカードと設定ソフトが組み込まれているケースもあります。
その場合にWindowsのメニューを展開すると、下記のようにnVIDIAの表示があるのでわかります。
もしくはデバイスマネージャーで確認しましょう。
明るすぎる画面の輝度を戻す
面倒なのは上記「NVIDIA Corporation」を展開しても設定ソフトを立ち上げられないこと。
立ち上げるにはタスクバーの右端にある上向き矢印をクリック⇒nVIDIA設定をクリック、もしくはコントロールパネルからnVIDIAコントロールパネルをクリックし立ち上げるしかありません。

面倒クサッ!
立ち上げたら、左側のメニューからディスプレイ⇒デスクトップカラーの調整を選択。
次に右側の1で輝度を調整するモニターを選択後、問題の2のカラーの設定方法。
恐らくは以前に設定もしくはデフォルトの設定状態になっていると思われます。
上記画像は現在の私の設定。
眩しいのが苦手なので、明るさ(輝度)は0%にしています。
問題はここから。
一旦「他のアプリケーションによってカラー設定をコントロールする」を選択し、次にすぐ下の「NVIDIAの設定を使用する」を選択するだけ。
すると明るさやコントラストはいじっていないのに、以前設定した明るさに戻るのです。
私の場合は暗くなります。
あとは右下に現れる「適用」をクリックすれば完了!

楽ちん!
ソフトインストール後の再起動時に度々発生
この不思議な現象がなぜ起こるのかわかりません。
それでも発生するきっかけは何となくわかりました。
それはソフト側で再起動した後ということ。
例えばiTunesやウイルス対策ソフトなどを新規インストール、バージョンアップした際に再起動を促されることがあります。
普段行うようにWondowsのメニューからではなく、ソフトの「今すぐ再起動する」などのボタンをクリックした際に多く発生するみたい。
Windowsのボタンから再起動し発生することもあり…
nVIDIAの設定とWindowsやIntelの設定が競合しているのかも…