有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

コップに付くピンクの水垢汚れや黒カビなどを簡単に防ぐ方法

cup

洗面所のコップのピンクや黒の汚れが気になる

コップは欠かせないが汚れが気になる

毎日欠かせないのが歯磨き。
そして歯磨き後には口をゆすぎます。
そのためどの家庭にも洗面所には人数分のコップを置いていると思います。
我が家もそう。

しかし困るのがコップの汚れ。
そういえば飲み物を飲んだ後のグラスは必ず洗剤で洗うのに、洗面台に置いておくコップはそこまで頻繁に洗わない…

そういえば毎回洗剤で洗うものでもないよね…

我が家のコップはプラスチック製。
そしてコップにはピンクや黒の汚れがすぐに発生。
気になると洗うのですがすぐにまた発生…
物凄く気になっていました…

ピンクや黒の汚れの正体は?

調べてみたところ、ピンクの汚れの正体は「ロドトルラ」という酵母菌の一種。
水分だけでも増殖するうえ、お風呂場や洗面所のような水分が多く皮脂などの栄養がある場所では活動が活発化。
この酵母菌自体は人体にはあまり悪影響はないようですが、後述する黒カビの栄養源になってしまうらしい…

イヤー!

擦ればすぐに落ちたように見えるものの、実際には菌自体が消えているわけではないのですぐに復活…

そして黒い汚れ。
前記の通りこれは黒カビです。
もちろん人体に悪影響あり…
こちらも見つけたら擦って取るようにしていますがやはりすぐに復活…

お風呂場に発生するロドトルラと黒カビは定期的にカビキラーで退治していますが、匂いがきついのでコップには使えるはずもなく…

GUM等の液体リンスやイソジンをコップで使うと汚れ防止に!

家族のコップは何故かいつもキレイ

洗面所には家族分のコップがあるのですが、ピンク汚れや黒カビが発生するのは何故か私のコップのみ。
家族のコップには発生せず…

何故だー!

そこで原因を調べると、どうやらうがい薬のイソジンが関係しているよう。
私はイソジンでうがいする際に付属のキャップを使うのですが、家族はイソジンを自分のコップに注いでうがいしていたのです。
イソジンには殺菌作用があるのでピンク汚れが発生せず⇒黒カビも発生していないのか?

アルコールを含むGUMデンタルリンスで汚れを防止

そこで私も自分のコップにイソジンを注ぎうがいを続けたところ、それ以降ピンクや黒の汚れは発生せず。
やはり殺菌効果があるようです。

尤も話はそれで終わりません。

殺菌作用があるモノなら他でもいけるか?

と思い試してみます。

効果のあったのが液体デンタルリンスのGUM。
刺激は強めですがアルコールを含有しているほうの商品です。
それまではキャップの付いた中型のGUMを使っていましたが、コップの汚れ防止にも効果があるとわかったのでお得なポンプタイプに変えました。

飲み物を飲む際に使うグラスのように毎回洗剤で洗えばいいのですが、洗面所のコップはそこまで気にしていませんでした…
頻繁に洗ったり対策をしている方にとってはどうでもいいことでしょうが、私のようなズボラ人間にとってはラクチンな対策でした。