有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

Amazonアレクサ盗聴疑惑にはアプリ設定で対抗しデータ利用を拒否

anger

Amazon Echoに続きFireHD10でもAlexaが利用可能に

先週末、私がドコモdマガジン用に使用しているAmazonのFireHD10のシステムが自動的にアップデートされていました。
その目玉がFireHD10でもAIスピーカーシステムのAlexaを使用できるようになったこと。

アマゾンFire HD 10でドコモのdマガジンを見られるようにする方法
dマガジン用に使ってきた古いandroidタブレットが不調。そこでアマゾンFireHD10を活用。dマガジンアプリはそのままではインストール不能も、他端末を活用しApk化してバックアップしたデータをクラウド経由移すことで可能に。

AmazonではEcho Showという製品を販売しており、10インチの画面付きEchoといったことろ。
しかしレビューを見ると評価はあまり宜しくありません…
それでいて値段は3万円近く…

一方でFireHD10ならそもそもがタブレット端末なので、これがEcho機能を装備すれば使いやすくリーズナブル。
3月末には使えるとの一部報道があったものの、少し遅れてアップデートが実施されました。
尤も私は既にEcho Dotを保有しているので、FireHD10のアレクサ機能はオフにしたまま…

アレクサとの会話内容を利用されないよう設定

アレクサとの会話内容が従業員に筒抜け

4/11にBloombergが「Amazon Workers Are Listening to What You Tell Alexa」との見出しで衝撃的な記事を掲載しました。

それは、
アレクサとの会話内容がAmazonの従業員に筒抜けであり、一部は従業員が興味本位で保存・共有していること
会話内容の主が一部特定できる状態にあること
です。

マジっすか?

ちなみに日本語のBloombergニュースで探しても見つけることはできませんでした。
⇒記事の一部ですが、「数千人の従業員が聞いている」とのタイトルで翻訳された日本語ニュースも配信されました。

AIスピーカーの精度を向上させるため、会話内容を分析することは必要でしょう。
しかし会話内容が面白いからと言って従業員が興味本位で保存し、共有するのはいただけない…
しかもその会話の主のアカウント番号・ファーストネーム・デバイスシリアル番号を見られるらしい…

酷いよね…

AIスピーカーは自らが設置する合法的盗聴器になり得る~AIマイクでもある
いろいろなニーズに応えてくれるAIスピーカーは確かに便利。しかし、常に会話、見ているTV、聞いている音楽などを含め音を拾っている。メーカー、運営者に悪意があれば、設置者の意志で許可した合法的盗聴器にもなり得る。

私が当初AIスピーカーの導入に躊躇したのはまさにこれらを懸念したから。
余りの安さに昨夏に興味本位で購入しましたが、設置場所は私のみが使用するトレード部屋、且つ私が部屋の中で声に出すのはほぼ「何時何分にアラームセットして」と「これからの天気は?」だけ…
相場が逆に行った際の「うぎゃー」や「ふざけんなー」もたまに聞かれていますけど…

ちなみに他にAIスピーカーを販売しているGoogleやAppleでは、会話内容は匿名化されて分析されているようです。

設定で録音データ利用を拒否できる

尤も自分とアレクサの会話内容データ利用は設定で拒否できるので即実行しました。
なおPCからはやり方がわからなかったので、FireHD10のアレクサアプリからのやり方をご紹介します。
スマホのアレクサアプリでもほぼ同様と思われます。

アレクサアプリをタップ
画面左上のメニュー(横棒三本)をタップ
設定をタップ
Alexaアカウントをタップ
Alexaプライバシーをタップ
機能向上のためのAlexaデータ管理をタップ
新機能の開発に貢献するをオフにする(デフォルトではオン)
です。

すると「このオプションをオフにすると、新機能がうまく機能しない可能性があります」とポップアップが表示されるので、構わず「オフにする」をタップ。
これでO.K.

簡単だね!

Facebookが個人データの漏洩と取り扱い軽視で相当に叩かれている中、あまりにも杜撰なデータ管理…
可能な自衛手段は全て取るようにしましょう!

以前の投稿にも記載しましたがAIスピーカーとはAIマイクであると改めて思い知らされました…