Windows10をクリーンインストール
SSD買い替えに伴いWin10をクリーンインストール
最近のメモリ市況の悪化とそれを受けたSSD価格下落を受け、先月トレード用兼普段使い用PCのSSDを買い替えました。
256ギガで5千円ほどと随分安くなりましたね。
SSDを交換した後が楽なのはクローンSSDを作成しての乗せ換え。
トラブルがなければケーブルの抜き差しのみで完了するので。
しかし私はクリーンインストール。
なぜならWin10を使い始めて数年が経過しPCの調子が悪くなってきたため。

PCは使っている内に各所にゴミファイルが溜まり悪さをするようになります。
私の場合はメールソフトがきちんと送受信しなかったり、エクスプローラーで「新しいフォルダを作成」ボタンをクリックするとフリーズしたり…
USBメモリでメディアを作成してOSインストールすると簡単
MSのページで簡単に最新のインストールメディアを作成できるので、以前と比較すれば格段に楽になりました。
容量8ギガ以上のUSBメモリが必要ですが、メディア作成はダウンロード時間を入れても10分かからず。
BIOSでUSBメモリの起動順位を1番にした後、USBメモリを挿して再起動。
私のPCの場合で1回の再起動時間を含め10分ほどでインストールが完了。
しかもほぼ最新の状態なので「更新とセキュリティ」を実行してもすぐに終了。
iTunesで音楽を聴く際にポップアップが出現し邪魔
iTunesで曲名ポップアップが出現するようになった
Win10をクリーンインストール後にいろいろなアプリをインストール。
普段使い用PCも兼ねているので、Officeソフトやメールソフトに加えてiTunesやAmazon Prime Musicなども。

私は株式・株式先物のデイトレを生業としており結構早起き。
トレード前にはいろいろと準備があるので朝7時半前にはPCを立ち上げ。
その際はiTunesに取り込んだ音楽を聴いています。
異変に気付いたのはWin10をクリーンインストールした翌朝。
いつものようにiTunesで音楽を聴いていた際、画面右下の時刻の上あたりに新しい曲がかかる都度曲名ポップアップが出現するようになったのです。
邪魔なだけ…
iTunesの環境設定を開き出現しないようにする設定を探しますが見つからず…
ポップアップはWindows10の通知で消せる
ネットで解決策を探すも見つからず、邪魔と感じながらも放置。
しかしあることに気づきます。

もしかしてこれは通知なの?
アプリ側の設定ではなくOS側の設定なの?
そこでWin10の設定を探したところありました。
早速設定をオフにすると見事に出現しなくなり一安心。
設定の仕方は以下の通りです。
画面左下の「Windowsマーク」⇒「設定」⇒「システム」⇒「通知とアクション」
下にスクロールし「送信元ごとの通知の受信設定」。
ここでアプリ毎の通知・非通知を設定できるので、早速iTunesの通知を「オフ」に。
これで完了。
たったこれだけでした…
以前Win10をインストールした際には、この設定はいじっていなかった気がします。
変わったのでしょうかね?
解決方法がわかれば、何ともあっけなく拍子抜けしただけのことでした。