エアコン暖房には加湿器が必須
エアコン暖房には加湿器
我が家は民間の賃貸マンション。
契約時の決まりで暖房に灯油を使うことができず、エアコンに頼らざるを得ず。
そうなると必須なのが加湿器。
エアコンで暖房をかけるとみるみる内に湿度が低下していき、
①室温の割に暖かさを感じにくくなる
②空気が乾燥し風邪をひきやすくなる
③花粉症の症状が悪化
など、弊害がいっぱい。
それを補うには加湿器がお手軽!
我が家の加湿器は空気清浄機付属の気化式
加湿器には大きく分けて3種類。
①スチーム式
②超音波式
③気化式
です。
①と②、①と③を組み合わせたハイブリッド式もあります。
①のスチーム式はポットのようなもの。
電気の熱でお湯を沸かし蒸気を出して加湿。
内部にヌメリが発生しにくく沸騰しているので雑菌も心配無し。
一方で電気代が高く蒸気が熱いので小さい子供がいると危険。
②の超音波式は金属の板を振動させて水を霧状に。
その霧をファンで空中に放出。
電気代が安く出てくる空気も冷たいので安全。
比較的安価。
一方で水に雑菌が含まれていると雑菌をファンで部屋中にばら撒くことに…
③の気化式は水を紙などで吸い上げ、その紙などにファンをあてて水分を多く含む空気を部屋に放出。
構造が簡単で電気代が安いのが特徴。
一方で加湿能力が他のタイプよりも低く、また②と同様に水に雑菌が含まれているとその雑菌をばら撒くことに…
加えて②と③でやっかいなのが、水が溜まるトレーにヌメリが発生すること。
結局のところ雑菌がいるからですけど。
ちなみに我が家では③の気化式。
というのも、空気清浄機に付いている加湿機能を使っているから。
空気清浄機の加湿機能は通常気化式です。
加湿器の除菌タイムを試す
困っているのがヌメリと雑菌
前記の通り我が家の加湿器は気化式。
ということで雑菌が発生しやすくヌメリが発生、その結果空気中に雑菌がばら撒かれることに…
これを防ぐには定期的なお掃除しかありません。
結構マメにやっていますがはっきり言って面倒くさい…
加湿器の除菌タイムでお手入れ間隔が伸びたかな?
そんな中で見つけたのが「加湿器の除菌タイム」という製品。
通常加湿器のトリセツには水以外入れるなと書いてあります。
但しこの製品は大丈夫の様。
成分はエタノール、カチオン系抗菌剤、柿シブエキス。
試しに液体タイプを1本買ってみました。
使い方は簡単。
タンクに給水する際、水2ℓにつき5㎖を加えるだけ。
普段は3~4日に1回はお手入れしていましたが(ホントはもっとやりたい)、1週間が経過してもヌメリは発生せず。
但しそれでも雑菌は発生している可能性があるので、念のため1週間に一回は綺麗にしています。
なかなかの感触。
使い勝手と効果に満足しまとめ買いしてしまいました…
私にとっては結構なヒット商品!
近所のマツキヨやウエルシアには無かったのでアマゾンで購入。
加湿器からの悪臭にはクエン酸と重曹で対策
それでも加湿器を使っていると悩まされるのが悪臭。
その原因は雑菌に加えて水道のカルキにもあるようです。
吸水用の紙フィルターも変色するほど…

そこで登場するのがクエン酸と重曹。
クエン酸を溶かしたぬるま湯に重曹を溶かしシュワシュワ状態に。
暫くフィルターを浸けた後でよく水洗い。
定期的に行うことでこびり付きを結構防ぐことができます。
普段から自宅で株式・株式先物のデイトレをしているので、冬は一日中加湿器とエアコンを稼働させっぱなし。
快適に使うためにお手入れは欠かせません!