有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

ブログ村PVポイントが急減しPVランキング悪化~AMP化と非Javaパーツが原因?

falling

WPのテーマをCocoonに変えたのを機にAMP化

私は11月にワードプレスのテーマをSimplicity2⇒Cocoonに変更。
両テーマ共にわいひらさんが制作したテーマ。
無料ながらとても高性能。
わいひらさん、ありがとうございます。

そんな中で夏以降Googleによるサイト表示スピードテストPageSpeed Insaightsの評価基準が変わり、モバイルの評点が大幅に悪化中。
そこで思い切ってサイトをAMP化。

ワードプレスのブログをAMP化~Cocoonなら簡単だがアドセンス対応が面倒
グーグルの基準変更により、ブログのモバイルサイトスピードテスト評価が大幅に悪化。Cocoonでは簡単にAMP化が可能なのでAMP化を断行。アドセンスコードの修正などを実施し無事にAMP化が完了。しかし、数日後コンソールから警告を受信し凹む。

サーチコンソールから不具合を指摘されるなどやや苦労したものの、スピードテスト評点は大幅に改善。
サイト検索結果にも徐々に稲妻マーク付きのAMPサイトが掲載されるようになってきました。

サーチコンソールからの不具合指摘に関しては、下記の投稿をご覧ください。

必須属性srcがタグamp-imgに無い~ブログをAMP化したら検索結果から除外
ブログ表示速度評価の急激な悪化を受けAMP化を実施。しかし、数日後サーチコンソールから警告メール受信。対策を実施するも、今度はガイドライン違反と検索結果掲載対象外とのメール受信。AMPは色々と制約が厳しいのですぐに移行しなくてもいいかも。

ブログ村のPVポイントが漸減中

ブログ村とは

ブログをやっている人なら恐らく多くの人が知っているでしょう。

ブログを始めたばかりでは検索にヒットすることは殆どありません。
そこでブログ村に登録し参加カテゴリーを指定すると、記事を投稿する毎に新着として紹介されます。
ブログ村が用意するパーツを自分のブログに埋め込むことで、読者がブログを閲覧する度にPVポイントをゲットしランキングに参加できる仕組み。

PV用だけでなくOUT用やIN用のパーツをあります。
下記画像はJavaスクリプト(JS)パーツを使ったPV用のモノ。

parts

なおJSを使えないサイトでは専用のパーツも用意されています。

AMPではJSパーツの使用がほぼ不可能

AMPではJSの使用がかなり厳しく制限されています。
なぜならJSは読み込みに時間がかかるため、サイト表示の高速化を目指すAMPと相反するため。
試しにJSのパーツを組み込んだうえでAMP判定サイトでチェックしても、「AMPサイトではありません」と表示されてしまいました…

当ブログではAMP化する前の10月頃にブログ村のパーツをJSのモノから例外用のモノに変更済み。
サイト表示スピード評価でJSパーツを酷評されたからです…
JSではないパーツで表示されるのが下記のようなモノ。

mura

スピードテストの評点も僅かながら改善しました。

AMPではJSではないパーツを都度読み込まず

ブログをAMP化してもJSパーツではないため、当然AMP判定上は問題視されません。
しかしAMP化した後に暫くしてあることに気付きます。
ブログ村のPVポイントが減少してランキングが下がっているのです。

そこで気付きます。
「原因は恐らくAMP化であろう」と。

AMP化すると検索一覧経由のサイト表示速度を上げるため、Googleがサイトデータを一部キャッシュとして保存。
検索一覧を経由して訪れた読者は、まずGoogleのキャッシュデータを読み込むことになります。

同じサイトをAMPではないモバイルサイトとAMPサイトでそれぞれ表示し試してみました。
すると最下段のブログ村パーツの見え方が違います。
どうもAMPサイトではキャッシュ化された画像として表示されているためのようです。

通常のモバイルサイトではブログ村パーツが表示されると自動的にブログ村にアクセスし、結果としてPVポイントを得られる。
一方でAMPサイトではブログ村パーツを表示しても単なる画像として認識するならば、ブログ村にアクセスせずPVポイントも得られない…

ブログ村PVポイント減少スピードが加速中

当ブログではPCよりもモバイル経由で訪問して下さる方が多くなっています。
サイトをAMP化してから、モバイルの検索結果に表示されるサイトもAMPサイトが徐々に増えてきている。
更に検索経由で訪問して下さる方の割合も高い。
その結果、獲得するPVポイントは減少の一途…

ということでPVランキングが下降していくのは当然の成り行き…
もしサイトのAMP化を計画していて、且つブログ村などのJSパーツを自身のサイトに貼り付ける必要がある方は慎重に対処した方がいいかも。

尤も近い将来AMPサイトでもJSを使えるようになるかもしれません。
Web Workerという技術が開発中のようです。
どうなるかわかりませんが…