有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

必須属性srcがタグamp-imgに無い~ブログをAMP化したら検索結果から除外

hopeless

WPテーマをCocoonに変えたのを機にAMP化

Google PageSpeed Insightsによるモバイルサイトの評価が最近急速に悪化。
ワードプレスのテーマをCocoonに変えたばかりでありいろいろと弄っている最中だったので、どうせならと思い切ってAMP化を実施しました。

ワードプレスのブログをAMP化~Cocoonなら簡単だがアドセンス対応が面倒
グーグルの基準変更により、ブログのモバイルサイトスピードテスト評価が大幅に悪化。Cocoonでは簡単にAMP化が可能なのでAMP化を断行。アドセンスコードの修正などを実施し無事にAMP化が完了。しかし、数日後コンソールから警告を受信し凹む。

アドセンスコード差し替えやJavaスクリプトパーツの除外、タグマネージャー設定などいろいろと作業し無事にAMP化が完了して一安心。
これでサイト評価も上がり検索結果にも好影響かな?と思っていました。

Google Search Consoleからの警告メールで事態は急変

サーチコンソールからの警告メールにビビる

私は検索結果を向上させるために登録しているサーチコンソールから2回警告を受け取っています。
何とか無事に乗り切っていますが…

Google Search Consoleで致命的なマルウエアが検出の表示にビビった
google search consoleで、「プロパティの健全性に重大な問題が発見されました」の表示を発見。原因を探ると、どうやらワードプレスのプラグイン「BackWPup」のよう。再審査を依頼するとあっさり完了し、力が抜けた...
Search Consoleからモバイルユーザビリティの問題が検出されましたにビビった
ワードプレスのテーマをCocoonに変更した翌日、サーチコンソールからモバイルユーザビリティの問題検出との物々しいメールを受領しビビった。いくつか対策して二日後には審査に合格し一安心。つまらないことでケチが付かないように今後も気を付けよう!

AMP HTMLタグの属性に関する警告メール

AMP化してから僅か半日。
真夜中に目が覚めてふとスマホをチェックすると、サーチコンソールからメールを受信しています。
それも午前1時過ぎに。
嫌な予感しかしません…

内容は「AMP HTML タグの~」。
寝ぼけていてよくわからずそのまま再び眠りの中へ。

朝になり起きて再度確認します。
やはり夢ではありませんでした…
PCで確認すると、何と16ページでエラーが発生。

何かやってしまったか?

必須属性srcがタグamp-imgに無い~原因はAMPロゴ

しかしそもそもエラー内容の「AMP HTML タグの属性で指定されたレイアウトが無効です」って何?
そこでコンソールエラーレポートに表示された該当ページをAMP判定ページでチェック。
すると前回は「有効なAMPページです」と表示されていたのに、「AMPページではありません」と表示されます。

なぜだー!

詳細を探ると、
必須属性「src」がタグ「amp-img」にありません。
とあります。
エラーの中に「600」と「60」という数字も。
尤もIT音痴のおっさんにはよくわからず…

朝食を摂って頭を冷やします。
その最中にふと頭に浮かんだのは、

imgとは画像。
600と60ってどっかで見たような…

そこで再度サイドバーウイジェットやCocoon設定画面を探り見つけたのが、
Cocoon設定⇒AMP⇒AMPロゴ。
Google検索結果に表示されるロゴです。
AMP化した後に弄った記憶があります。
どうせならオリジナルがいいかなっと。

しかしいいロゴが思い浮かばず何度か選択とクリアを繰り返した後にクリアしたまま。
このAMPロゴの指定サイズが600px以下×60px以下でした。

Cocoonのヘルプフォーラムにも同じような現象が掲載されていました。
やはり空欄ではエラーになるようです。
早速修正。
ちなみにデフォルトは

logode

現在は、

logonew

味も素っ気もありませんが応急措置。

Cocoon設定⇒キャッシュ削除⇒AMPでキャッシュを削除。
その後、先ほど「AMPページではありません」と判定されたサイトで再度AMPが有効か調べます。
すると無事に「有効なAPMページです」と表示。

やったー!

16のページでエラーが出ていたので他のページでも試し、いずれもAMPが有効であると確認。
早速Google Search Consoleにログインし修正報告と再審査を申し込み。
前回警告を受け取り再審査申請した際は一日半ほどで合格。
さて今回はどうなるか…

再審査結果が出る前にGoogle検索結果から削除

サーチコンソールに再審査を申請したのがその日の午前10時前。
その後しばらくして外出。
昼食を食べ終わりふとスマホを見ると、サーチコンソールからのメール受信を確認。

何だ、もう合格したのか。
今回はあっけなかったな。

と思い内容を確認。
しかし内容に驚愕します。

ガイドラインに準拠していない?
検索のAMP関連対象にならない?

意味が分からず…
せっかく修正したのに…

外出先だったのでパスワードがわからずレポートも見られず。
用事を済ますまで帰宅も出来ず、確認できたのは午後7時過ぎ。
帰宅後急いでレポートを確認すると、何とエラーページが24に増加しています…

しかし該当ページをAMP判定ページで確認すると有効なAMPページとの表示。
どうやら今回来たメールはサイト修正が反映する前の状態を連絡してきたようです(私の思い込み?)。

審査に合格も不具合は続く

やっとのことで今回の不具合審査に合格。
サイト修正は完了しているのに審査はなかなか進まず半月を要しました。

他にもサイトマップ・404ページの不具合が指摘されるなどちょっと不安定…
AMP化は急いでまではやらなくてもいいかも…

恐らくAMP化と非Javaスクリプトのパーツを貼り付けたことが原因で、ブログ村のPVポイントが急減しランキングも急降下中です…

ブログ村PVポイントが急減しPVランキング悪化~AMP化と非Javaパーツが原因?
ブログ表示高速化のためAMP化を実施。しかし、同時期からブログ村のPVポイントが減少しランキングも下降中。原因は恐らくAMP化。AMPサイトではJavaスクリプトが使えず、JSでないパーツは単なる画像と認識されるためのようです。