有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

ヤフーはCCCとVCにサイト閲覧履歴や商品購入履歴等が筒抜け~ヤフースコアも

cauti

結局ヤフーとTポイントの会員を止めました…

ヤフーカードを解約しYahooIDも削除、ヤフーの全サービスとTポイントを退会
クレカのヤフーカードを解約しYahooIDも削除。全てのヤフーのサービスを退会した。ヤフーカードはnanacoのクレカチャージでポイント付与廃止が痛い。ヤフーカードを解約しても、数日間はYahooIDを削除できないことに注意。

現代人の生活に欠かせないヤフー

ネットを利用する人の殆どはヤフーのサービスを利用していることでしょう。
ポータルサイトに始まりヤフーニュースやヤフー天気。
更には地震速報などの防災情報を速報で通知してくれるY!防災速報アプリなど。

どれも高機能で有難い!

ログイン後の情報がCCCやVCに筒抜け

ヤフーとCCC間の情報連携

Yahoo! JAPANカードをはじめとして、ヤフーのサービスを利用するとTポイントが貯まります。
ということでヤフーはTポイント(Tカード)を発行するCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)と提携しています。
数年前にちょっとした話題になった通り、ヤフーIDでログインした状態のサイト閲覧履歴などがデフォルト設定でCCCに提供されます。

私はその記事を見た際に連携解除の続きをしました。
やっぱり気持ち悪いので。

ヤフーとVCも連携していた

私は先日スマホホルダーを購入しスマホのナビを併用し始めました。

カーナビの値段が高過ぎ~ポータブルナビやタブレット・スマホでの代替も検討
8年以上前に購入したカーナビが不調。買い替えを検討も工賃込の金額が高過ぎる。今やGoogle Mapで十分代替できる時代なのに数十万円も必要なんて。安いSDカードを買えばカーナビを使えるマツダコネクト方式が他メーカーにも普及してほしい。

更にヤフーのカーナビアプリ(Y!カーナビ)がいいらしいと知り早速アプリをインストール。
渋滞情報を表示するためにはヤフーIDが必要と知り、新規でカーナビ用にヤフーIDを作成してログイン。
評判通りなかなかの使い勝手で満足。

その後、新たに取得したヤフーIDもCCCとの情報連携を解除しようとPCでログインしたところ、何とCCCだけでなくアフィリエイトで有名なVC(バリューコマース)とも連携していることを発見。
こちらもデフォルト設定でCCCと同様に、サイト閲覧履歴・商品購入履歴などがVCに流れています
大元のIDと共に直ぐに連携を解除。

以下に解除のやり方をご紹介します。
もし私の様に情報連携を解除したい場合は参考にしてください。
CCCとの提携は知っていたのですが、VCとの提携は知りませんでした…

情報提供に同意しないとIDを取得できない仕組み

よくよく調べてみると、ヤフーIDを新規で取得する際に確認するよう表示される利用規約に記載されていました。
掲載箇所は第2章プライバシーポリシー⇒3.個人情報の提供の同意に、

お客様の同意を頂いた場合は、当社はパートナー等の第三者に個人情報を提供させていただきます。
中略
パートナーとは、当社の関係会社ならびに当社の情報提供元および広告主、広告配信先その他の提携先をいいます。

とありました…

この利用規約に同意しないとそもそもヤフーIDは発行されないので、情報提供が嫌な場合は発行後に連携停止の手続きをするしかありません。
今後も新たにヤフーと他社が提携するかもしれないので、定期的にチェックしようと思います。

PCサイトでの情報連携解除のやりかた

まずはヤフーにログインして登録情報サイトを表示。

top

次にサイト右下の「プライバシー」の「詳細」をクリック。

2ndd

次に左下の「外部企業へのデータ提供設定」の「設定する」をクリック。

3rd

すると現在ヤフーが外部に情報を提供している企業一覧が表示されるので、それぞれの「設定」をクリックして各サイトに入り連携を無効にします。

4th

ヤフーとCCCの連携内容

ccc

ヤフーとVCの連携内容

vc

ヤフーと他社との情報連携が気になる方は、手続きしてはいかがでしょうか。

追記~Yahoo!スコアにもデフォルトでデータが流れてる

流行りの信用スコアのYahoo版であるYahoo!スコアも、デフォルトで外部にデータが流れています。
ユーザーは何もしていない状態で、外部にデータが流れることを承認している状態…

このYahoo!スコアに関しても、上記プライバシーから設定を解除することが可能です。
他にも位置データの提供拒否などいろいろと設定できるので、気になる方は屋てみてください。