有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

投資に関するブログ投稿をほぼ丸パクリされて凹む

disappointed

投資に関する投稿がほぼ丸パクリされる

特定カテゴリのブログ投稿PV急減を受け再起を誓う

私はブログを始めて1年半をちょっと超えたくらい。
当初はGoogleのBloggerで始め、その後ワードプレスに引っ越して1年ちょっと。
弱小ブログではありますが、幸いにも最近はPVも少しずつ増えてきており嬉しい限りです。

しかし最近になり投資カテゴリーの複数投稿のPVが一気に減少してきました。
なぜだろうと不思議に思いGoogleでいくつかキーワードを指定して検索したところ、それまで上位に表示されることもあった私の投稿群がほぼ消えています。
10ページ目以降まで追ってみますが殆どヒットしません…
「Googleに評価されくなったのか…それなら致し方ない…」
と凹みます。
記事のリライトをしてもう一度評価されるように頑張ろうと誓います。

Google検索結果でパクリ投稿を発見

しかしもう一度検索結果ページを追っていたところ、結構上位にタイトルや抜粋に何となく私の投稿に似た内容があることに気付きます。
そこでクリックしてみると現れたのは私の投稿のほぼ丸パクリ…

微妙に言葉尻を変えているのはまだいい方。
複数のパラグラフをほぼそのまま掲載していたり、複数の投稿からパラグラフをそのまま持ってきてがっちゃんこしていたり…

事実自体を投稿するのは当然の権利。
そのため内容が似通るのはある意味当然。
しかしその事実に関する考え方や感じ方・評価、独自視点からの分析の仕方は人ぞれぞれ。

そうした内容まで全て同じになるのは極めて不自然であり確信犯です。
ルール違反。
ちなみに当ブログでも固定ページにて注意喚起しています。

こういうことをする人は社会に生きるルールを無視する人なのでしょうか。
著作権という権利・法律について余りも疎いというか、遵法意識が希薄なのか…
引用などもルールを守ればちゃんと認められているのに…

パクリへの対応

さてこれからです。
当該パクリブログにはGoogle AdSenseが貼ってあるのでまずはGoogleへの報告を検討。
その後も掲載が続けば順次対応策を取って行くつもりです。

人気ブログを運営する方の多くは、あまりにもパクリ被害に遭っているためこうした警告を掲載する前に行動を起こしているようです。
但し私はとりあえず警告として投稿します。
これで撤回してくれるとありがたいのですけど。

それにしても、投稿のパクリは相当の人気ブログに関して発生するものと思っていました。
まさか私のような弱小ブログにまで発生するとは…
最近はツールまで用意してパクリを推奨するような輩もいるようで何とも情けない限り。
物書きとは、自分の意見を自分の表現方法で発信する崇高なものだと思います。