有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

SHARP SH-M05アクオスセンスレビュー~HUAWEI P20liteと比較

box

SHARP アクオス センス SH-M05に買い替え

実家のネット環境はスマホを使ったテザリング。
ヘビーユーザーではないので数年前にADSLから変更しました。
凄い量を通信したこともありましたが…

尤も初代Zenfone5は4年近く前のモデルなので、流石に動作が余りにも遅くてもっさり。
再起動は5分近く必要、且つアプリをタップしたりメールを見ようと思っても1分近く反応が無かったり…
そもそもandroid4.4からアップデートしたとはいえ、OSが5.0のままではセキュリティに不安があります。

そこで買い替え!
いろいろ検討した結果、初代Zenfone5⇒simフリーのSHARPアクオスセンス ライト SH-M05。
昨年の秋モデル。
私が購入してプレゼントしました。
下記はその検討過程です。

他機種との比較

価格コムで調べるとSH-M05は税込み3万円弱。
似たような価格で評判が良さそうなのがHUAWEIのP20lite。
参考として4年前の初代Zenfone5を載せています。

実は私はSH-M05を23,000円程で購入しました。
7月に実施されたAmazonプライムデーセールです。
ラッキーでした。

05spec
SH-M05とP20liteは価格的にはほぼ同水準も基本的なスペックはP20liteが圧勝。
ぱっと見でP20liteはベゼルが殆ど無くてまるでiphoneX。
CPUはスナドラではなくHUAWEI独自ながら周波数も圧勝。
ディスプレイの大きさも全く違い、当然ながら解像度もとても大きい。

RAMが多く操作感がいいことに加えてバッテリー容量も勝っています。
圧勝とはまさにこのこと…

SH-M05に決めた理由は安心感と防水機能

スペックだけ見ればP20liteが圧勝し、SH-M05が割り込む隙は殆どありません。
それでもSH-M05に決めた理由は安心感と防水機能。

安心感

そもそもHUAWEIはあの国の企業。
創業者は軍出身者ですし。
どうしてもセキュリティに不安があります。

昔あの国の企業が生産したソニーのExperiaで、設計図にはない回路が組み込まれていて世界中で大騒ぎになったことも。
IMEソフトのsimejiがデータをあの国に勝手に送信していたことも。
現在では流石にないと思いたいものの、不安を持ちながら使うのはストレスが溜まります…

10月に入り例の国で製造されたサーバー用マザーボード上に、設計上は無いはずのペン先程の小さいチップが搭載されていたとの報道がありました。
Experiaと同じ事象。
更に今回はサーバー用マザーボードなので被害は甚大。
こういうことが発生するのです…

防水機能

docomoやauなどのキャリア端末、更にはiphoneでも当たり前になっているのが防水機能。
私の親は以前水を張った洗面台にガラケーを落とした経験があり、できれば防水機能が欲しいとのリクエスト。

P20liteはこれだけ高機能なのに防水でないのが残念…

SHARP SH-M05のレビュー

外観はやや小さめ

sh05zen4
上記写真で左側がSH-M05、右側が私が使用しているZenfone4カスタマイズモデル。
Zenfone4カスタマイズモデルに決めた経緯については下記投稿をご覧ください。

Zenfone4(ASUS)カスタマイズモデル(日本版)にスマホを買い替え
調子の悪かったNexus5xからZenfone4カスタマイズモデルに買い替えた。無印Zenfone4からはスペックダウンも、普通に使う分には十分。画面がデカイことに加え、ホームボタンなども外にあるので、想像以上に文字を大きく表示してくれる。

SH-M05は5.0インチ画面、Zenfone4は5.5インチ画面。
尤もそんなに大きさに違いはありません。
幅も2mm程しか違いません。

実際に使える画面は小さくなる

但し問題があります。
Zenfone4はバックボタンが画面の外、ホームボタンの左側にあるので、5.5インチの画面をフルに使えます。
しかしSH-M05はバックボタンが画面内にあるため、5.0インチをフルに使えないのです。
P20liteもバックキー・ホームボタンが画面内ですが、そもそも画面の大きさが圧倒的に大きいので実質表示領域は巨大。

結局SH-M05は実際に使える表示領域が小さくなるのが難点…
アプリのショートカットを並べると横に4つしか表示できないのも…
但し逆にショートカットが大きく表示されるので、高齢者には優しいのかもしれません。

反応はまずまず

一方で試しに使ってみて反応がいいことに驚きました。
普段私が使用しているZenfone4はスナドラ630を搭載しRAMも4Gと、SH-05Mよりもだいぶ基本性能は上。
しかし普通に使う分には全く遜色ありません。
ゲームなどを全くしないからでしょうけど。

OSも7.1⇒8.0にすぐにアップデートされました。
simを入れたりgoogleアカウントを登録する前の段階で。
不要なアプリが殆どプリインストースされていないのも高ポイント。

シャープのアクオスシリーズには最新の夏モデルもありますが、ゲームをほぼやらないならばこの前年秋モデルで十分かなと思いました。

大画面で好コスパのモデルが欲しければHUAWEIのP20liteが第一候補でしょう。
しかしそこそこのサイズで防水機能がありストレスなく動く。
そしてお手軽な価格の機種を探しているならば、SH-M05はなかなかの選択だと思います。