フレッツ光の激遅ぶりに憤慨
我が家のフレッツ光は時に1M以下の通信スピード
我が家の通信環境はNTTのフレッツ光ネクストマンションタイプ。
建物が古いため既設電話回線を使うVDSL方式であり、光回線といえども最高スピードは100M。
100M近く出れば嬉しいものの最近は遅さが目立ちます。
とりわけ夕方以降は遅く1Mという数字を見て愕然としたことも。
ちなみに夜間は普通に1~5M程度まで遅くなります…

PPPoE方式からIPoE方式に変える
フレッツ光がここまで遅くなる理由は、契約者増・通信量増の一方でNTTが設備増強をしてこなかったため。
ビデオオンデマンドなどの利用が増える夕方以降は特に酷く激遅。
そこでかなり説明は簡略化しますがデータの通り道にバイパスを設置する方式が開発されました。
それがIPoE方式(IPv4 over IPv6)。
最近は多くのプロバイダで対応。
IPoE方式で接続するためにはプロバイダが対応しており、且つIPoEに対応したルーターを用意する必要があります。
長年契約していたプロバイダのぷららに相談したところ、あまり要領を得た返答を貰えなかったのでプロバイダも変更。
なおぷららでは20日までに解約手続きをとれば当月末での解約となります。
ソネットとプロバイダ契約
契約候補はソネットとBIGLOBE
IPoE(IPv4 over IPv6)には技術的に3つの方式があり、メジャーなのはMAP-E方式。
MAP-E方式に対応するプロバイダの内、大手のソネットとBIGLOBEに的を絞ります。
MAP-E方式のIPoEを各社v6プラスと称しています。
2つの内、いろいろと調べるとソネットが良さそうな気がしてきます。
HPを見るとソネットも転用する方式としない方式があります。
ここは迷わず転用しないSo-net光withフレッツSに的を絞り相談窓口に電話。
フレッツ光メンバーズクラブのポイントを有効利用
電話で「IPoEで接続したい」「プロバイダ契約のみをしたい」と伝えます。
するとHPに掲載されているSo-net光withフレッツSはNTTとソネットの2か所と契約する形であるも、利用料をソネットがまとめて請求するタイプと言われました。
これは大問題!
というのもプロバイダがまとめて料金を回収する場合、折角フレッツ光メンバーズクラブで貰えるポイントを利用料金の一部に充当できないから。
しかしNTT・ソネットそれぞれから利用料金を請求される形式もあるとのこと。
尤もこの方式はHPに掲載されていないため受付は電話のみ。
料金は月額税抜900円。
ぷららより若干高くなります。
望んだ形で契約できることがわかり一旦電話を切ります。
一日よく考えてから申し込み。
クレカの番号入力やIPoE(v6プラス)の申し込みは、書類を受領しログイン後に会員ページから行います。

その間に対応ルーターを購入。
まずは現在のぷららで使用してみます。
かなり前のルーターを使用していたので高機能ぶりに驚きます。
ソネットでIPoE(v6プラス)接続完了
IPoE(v6プラス)オプションを申し込み
3日程でソネットから書類を受領。
まずはソネットのIDを使いPPPoEで接続。
IPoE(v6プラス)オプションを申し込むと、数分して申込受付メールを受信。
オプション料は無料。
HPによると完了メールを受信するまで待つようにとの記載。
大人しく待ちます。
しかし翌日になっても完了メールが来ません…
家電批評2018年9月号に特集されていた記事によると、BIGLOBEは1時間程で来るというのに…
完了メール受信前に開通を確認
そこでサポートセンターに電話すると2日くらいは普通にかかるとの回答。
但し、
①完了メールはオプション手続きが完了してもすぐには送信されない
②完了していればVDSLモデムとルーターを再起動することで、ソネットのv6ページ⇒「ご自宅の回線速度を判定」を開くと「IPv6 Supported」と表示される
のこと。
株式トレード終了後にルーター⇒モデムの順に電源を落とし、今度は逆の順番で入れます。
該当HPを開くと「IPv6 Supported」の表示を確認。
プロバイダはIPv4がソネット、IPv6が日本ネットワークネイプラー。
再びモデムとルーターを再起動すると、上記ソネットの該当HPでプロバイダが両方とも日本ネットワークネイプラーに。
ルーターにログインするとIPv6(IPoE v6プラス)で接続していることを確認。
通信スピードを測定すると有線ながら86M超えという見たこともない数値。
スマホ(11ac)でも80M超え。100Mが上限のVDSLタイプとしては破格のスピードでしょう。
折角フレッツ光や各種光コラボを契約しているならば、IPoEオプションを検討してみてはいかがでしょうか。
オプション料は殆どのプロバイダで無料のようですし。

オプション料がタダなら変更しない手はないな!
ルーター購入代が必要でも早さは正義!
ちなみに楽天銀行でIPアドレスログイン制限をかけている場合、日本ネットワークネイプラーを追加しないと振込などが出来ません。
ソネットからの完了メールはv6オプションを申し込んだ2日後、上記IPoE接続を確認した翌日に届きました。
IPoE(v6プラス)接続後に5日程してNTTから郵便を受領。
中身はv6プラス開始の連絡。
プロバイダ経由でv6プラスを申し込むと、本来加入者がすべきNTTへのv6プラスオプション申込をプロバイダが代理で行ってくれているようです。
なおフレッツ光の契約時期やオプション契約状況・時期等により、オプション申込だけではIPoE化が出来ないケースがあります。
