有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

プリウス補機バッテリーをAmazonで購入しガソリンスタンドで交換が超お得

battery

オートバックス等に持ち込んで交換してもらうのもアリですよ

車のバッテリー交換はAmazonで購入&カー用品店に持込&交換が安い
プリウスの補器バッテリーがあがってしまい交換することに。以前と同様にAmazonで調べるも交換してもらうサービスが使いにくくなっていて断念。しかし大手カー用品店でリーズナブルに交換してくれるお店を発見。大手でも店により値段が違うので要注意。

酷暑とチョイ乗りでプリウスのバッテリーがあがった

今年の夏は異常。
日本だけでなく世界中で猛暑。
日本は猛暑というより酷暑ですが…
関東は台風の影響で暑さは一服しているものの、西日本の方々にはお見舞い申し上げます。

酷暑になると悲鳴を上げるのが車のバッテリー。
エアコンを酷使するので渋滞中にあがってしまうこともあるようです。
愛車のバッテリーもあがってしまいました…

プリウスはバッテリーを2個搭載

私の愛車は先代プリウス。
購入後8年になります。
ご存知の通りプリウスはハイブリッドーカーであり、走行用バッテリーはそれは巨大。
この走行用バッテリーがあがることは滅多に無いようです。
但しこれとは別にシステム起動用に小型の補機バッテリーを搭載しており、こちらは通常の車と同様にあがることがあります。

走行用バッテリーがあがったら交換かも

最近の酷暑でちょっとした外出にも車を利用し、チョイ乗りばかりしていたことが影響した様子…

補機バッテリーがあがった時の様子

夜になり買い物のため乗り込もうとドアロックを解除しましたがハザードが点滅せず。
おかしいと思いながらもブレーキを踏みスタートボタンを押すと、ディスプレイが弱々しく点灯。
そしてハイブリッドシステムを表示するスペースに「補機バッテリーが充電不足」の旨を表示。

やってしまいました…
がっくりです…
実は初回車検時からバッテリーが弱っていると言われていました…

代金が高いから放っておいたよね…

時間も遅かったのでその日の外出は諦め翌日レスキューを呼びます。
おとなの自動車保険でレスキューサービスに加入していたので、バッテリーあがり救済程度なら無料。
助かりました。

30分ほどで来てくれてあっという間に復旧。
その後30分ほど走り充電します。
尤も1回あがったバッテリーはまたいつあがるかわからないで交換を迫られます…

専用バッテリーの値段が高くて凹む

ディーラーで交換すると4万円超

プリウスの補機バッテリーはボンネット内ではなく、後方トランク内にあります。
もしガスが発生すると車内に充満する危険性があるため、ガスが漏れないよう専用に設計されています。
そのため通常品よりもかなり高額。

以前、車検時にディーラーで見積もりを取ると工賃込で4万円超。
高過ぎたので見なかったことにしてました…

オートバックスには在庫すら無し

あがってしまえばそうも言ってはいられず、まずはオートバックスに行きます。
しかし近所のオートバックスではプライベートブランドしか置いておらず、専用設計のプリウス用は無し。
このままでは高額なディーラーに行くしかありません。

Amazonで安く購入しガソリンスタンドで交換

Amazonで購入

そこでAmazonを覗きます。
何と1万円台前半で売っています。


最初は自分で取り付けようかと思いましたが、以前車内オーディオの音質を改善しようと極太アースケーブルを取り付けた際、結構難儀したことを思い出し交換してもらうことにしました。

酷暑の下での交換は無理と判断。
また取り外したバッテリーの処理も困るので後処理を頼めることも重要。

なお極太アースケーブルに関しては下記記事をご覧ください。

ハイブリッドカーはコルトレーン車用極太アースケーブルで音に加え加速も改善
カーオーディオで音を良くするためには、極太アースケーブルへの交換が効果が高い。コルトレーン 魔法の調音アースケーブルを使用して目から鱗だった。更に、ハイブリッド車の場合は、加速が良くなるような気がする。

Amazon購入製品は取り付けてもらえる

Amazonで購入した車用部品は、Amazonが提携している整備工場やGSで取り付けてもらうことが可能。
詳細はAmazonのカー用品取付・交換ページをご参照。

商品購入時にクーポンを購入するか、商品購入後に問い合わせるか選べます。
私は購入後に問い合わせを選択。
そうは言っても工賃が気になるので購入前に問い合わせてみます。
ボンネット内のバッテリー交換と違い、トランク内の交換は工賃が高いようなので。

グーピット経由GSで交換

候補にあがっているGSなどを検索しますが近所にはなくがっかり。
しかし「グーピット」で検索すると近所のGSが表示されます。
0066から始まる無料電話番号で問い合わせると、元気なお兄さんが出てくれました。
工賃は税抜3,000円。
商品購入後に再度電話し予約。

交換当日はトランク内のガラクタを後部座席に移して綺麗にし、交換をお願いしました。
時間はわずか20分ほど。
流石プロです。
結局、工賃・バッテリー引き取り費用を合わせて税抜2,000円。
商品代金・工賃をあわせても20,000円せずにディーラーの半額以下。

あと何年乗るかわかりませんがこれで当分大丈夫かな?