Amazonの小田原倉庫で発送の大量遅延
7/16~7/17にかけて開催されたAmazonプライムデーでは多くの人が買い物をしたと思います。
私もしました。
親が使っているスマホの調子が悪いので、新しいスマホをプレゼントすべく注文しました。
そしてその到着予定日は本日。
日時指定で本日の午前中にしました。
通常なら9時過ぎには配達に出ましたメールが来るのですが、本日は来なかったので「こういう日もあるかな?」と思う程度。
しかし12時近くになってもメールは来ず配達もされず…
ちょっと買い物に出ようと思ったので時間帯を午後に変更します。
やっぱり来ません…
ヤマト運輸に問い合わせます。
営業所に電話すると「ドライバーから連絡させる」とのこと。
待っているとドライバーから来ました。
「荷物が車にないので積み忘れたかも。営業所に帰って確認する」とのこと。
到着日になっても倉庫から発送されていなかった
モノは未だにAmazonの倉庫にある…
ちょっとイラっとしますが待つしかありません。
すると営業所から電話。
何と「Amazonの小田原倉庫が大混乱中で、品物がまだ小田原にあるみたい」との弁。
えーっ!
と思わず叫びます。
到着予定日にまだ発送されていないの?
確かに普段見ている配送進捗アプリもおかしな表示でした。
普段なら配達日もしくは配達日前には営業所にモノが届いたとの表示になるのに、今回は発送以降更新されず(ホントは発送されていない)。
前記の通りいつも配達日に来るメールも来ず。
「そういうことか」と落胆です。
ドライバーのお兄さん、お手数をかけて申し訳ありませんでした。
コールセンターの女性もお疲れ気味
そこで一応Amazonにも問い合わせ。
ヘルプから進み電話問い合わせを選択します。
かけてきてくれた若い女性はちょっとお疲れの様子。
遅延対応の問い合わせが怒涛のように来ている様子でした。
やはり小田原倉庫が大混乱中であり発送自体がいつになるか不明。
恐らく2~3日の遅延になるが詳細は不明。
遅延が発生している注文者にお詫びの一斉メールを出す予定らしい…
お姉さんは謝るばかりでお疲れですよね。
プライムデーには万全の準備で臨んで欲しかった
とはいえ大量の注文を受けるためにプライムデーを実施したのであって、幹部たちは注文が集中するこういった事態になることを想定できたはず。
コールセンターの方達が平身低頭謝っているのに、幹部たちはどんな準備をしてきたのか!
と、声には出しませんが心の中で叫びます…
今回のプライムデーではアメリカでも開催後すぐに通信障害が発生したようです。
加えて私も7/16の正午過ぎは繋がりにくかったような…
特に日本では物流が危機的状況なのは明らかだったのですから、相当の準備をするべきだったのでしょう。
それにしても注文したスマホはいつ到着するやら…
追記
結局、到着予定日翌日の午前中に到着しました。
土曜日・日曜日になるなら夜にしてほしいと言ったのに午前中ですけど…
アマゾンに言いたいのは次の2点。
①受注を増やすためのプライムデーなのだから、受注・配送体制には相当の余裕を持って欲しい。
②配送が遅れるなら、せめて到着予定日・時刻よりも前に連絡をしてほしい。
こっちは来ると思って待っているのだから。