有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

使っていないFX口座を大量断捨離~マイナンバーの通知を回避

fx

保有していたFX口座が多過ぎた

私は結構な数のFX取引口座を保有していました。
FX取引を始めたのはまだ申告分離課税を利用できなかった頃。
その後クリック365に続き店頭FXでも申告分離課税を利用できるようになったこと、FX取引業者がポイントサイト経由で大盤振る舞いのポイントバラマキ施策を実施したこと、から結構な数のFX取引口座を開設しました。

ポイント乱発はバブルの様相だったよ

現在そういった類のポイントを得るには、口座開設後10万通貨や100万通貨など結構な数量を取引する必要がある案件もザラ。
しかし当時はたったの1万通貨でも結構な額のポイントを貰えました。
1万通貨で10銭負けて1,000円の持ち出しになっても、貰えるポイントがその負けを補うのに十分でした。

FX口座の断捨離を進める

マイナンバーを通知したくない

証券会社へは当然として、FX取引業者にも2018年中にマイナンバーを届け出る必要があります。
2016年1月以降、新規口座開設やNISA口座開設をする場合は最初から必要。
尤もそれ以前に口座を開設済みであれば2018年中に届け出ればいいのですけど。

仕組み上マイナンバー自体が流出しても紐付いた情報が流出しなければ何とかなる一方、それでも気持ちのいいものではありません。
マイナンバーを提出していればそれだけ情報流出の危険性も高くなります。

一方で2018年中の提出完了を見据え、各FX業者・証券会社からは結構なメールが届きます。
「マイナンバーは早目の提出を!」
のメールです。

そういった類のメールを結構鬱陶しく感じていたこともあり、保有しているFX取引口座を断捨離して解約していくことにしました。
⇒結局、期限は3年間延長されています…

残す講座と解約する口座

ここで問題になるのが、どの口座を残しどの口座を解約するか。
結構な数の口座を開設しましたが既に数年取引していない、というか数年ログインしていない口座まである始末…
中には生きているのかわからない口座やこんなの作ったっけ?という口座まで…

そこでまずは口座が生きているかチェックするために各口座にログインし。
幸いにして生きていると思われる口座には全てログインできました。

今度は残す口座の選別。
殆どのネット証券やネット銀行でもFXを取引可能、且つここでもキャンペーンの誘惑に負けてFX口座を開設済み…
そのため、専業FX業者の口座を全て解約しても何とかなります。

そこで残す口座の線引き・優先条件を設定。
現在ポジションを保有している口座。
FX業者がスワップを抜き過ぎていない口座。
運営企業・親会社がちゃんとしている口座。
とします。
デイトレのよう取引はしないので、ツールについてはそれほど重視しません。

①現在ポジションを保有している

現在も数万ドルながらポジションを保有しているので、全て決済しない限りは残す方針。

②FX業者がスワップを抜き過ぎていないか?

受け取るスワップと支払うスワップの非対称性が大きい業者は、抜き過ぎと判断して外します。

例えば6/22約定分で見てみます。
いずれもUSD/JPYを1万通貨でポジション保有した際の1日分のスワップです。
YJFX!はロングで受取62円、ショートで支払い▲67円。
マネックスFXはロングで受取45円、ショートで支払い▲85円。

結構違いますね。
YJFX!はロングとショートで絶対値がそう違わない一方、マネックスFXではかなりの違いがあります。

マネックスFXは顧客が受け取る・支払うのいずれのポジションを保有してもスワップの絶対値が不利。
要はFX業者が抜き過ぎていることがわかります。
こうした業者の口座は解約していきます。

③運営企業・親会社の素性

6/18の投稿でも取り上げた通り、今後はシステム投資負担が嵩み運営環境は厳しさを増していきます。
もし破綻した場合、預けている資金は保護されても含み益は保護されない可能性があります。
一方で含み損は支払わされます。
こうしたことから信用度も重視。

スポンサーリンク

FX取引口座を解約する手続き

実際の解約手続きをします。
私が保有していた口座の解約の方法は2種類。

メールフォームで解約の旨を記載し送信
HP上の解約フォームに必要事項をフォームに沿って入力
です。

幸いにして紙ベースで解約届(申込)が必要な口座はありませんでした。
簡単ですね。

考えたくはないですが口座を断捨離しておくことは私に万が一のことが発生した際、相続人が相続財産を把握する際の労力や苦労を減らす事にも繋がります。
解約するのが面倒だからと不稼働口座をそのままにしておいてもいいことはなし。

ネット上で簡単に解約できる口座が殆どなので、一度調べてみてはいかがでしょうか。
ちなみに私が解約したFX口座は10近くになりました。
せっかくポイントを付与してくれたFX業者さん、申し訳ありませんでした。