沖縄の離島でちょっと早い夏休みを満喫
先週末から今週半ばにかけ沖縄の離島に行ってきました。
本当はTo Meカード PASMOのソラチカルートで貯めたANAマイルの特典航空券で行くつもりでした。
しかし予約の競争率激化を警戒し、早割のチケットをJALで取って行ってきました。

結局ソラチカカードは退会しました。

今回は梅雨明けしたばかりの石垣島・竹富島・西表島を回り楽しんできました。
石垣島の離島ターミナルでは「ゴイゴイスー」でお馴染み(?)のお笑い芸人ダイアンさんのロケに遭遇するなど驚きもあり、なかなか楽しい旅行でした。
刺すような日差しの中で物凄い量の紫外線を浴びてきましたよ。
Amazonで買い物をするとJALマイルが貯まる
さて本題です。
今回私も利用したJALに関して。
Amazonはポイントサイト経由で殆どポイントを貰えない
多くの人が利用し私も結構使っているのがAmazon。
しかしご存知の通り楽天やヤフーショッピングと違い、アマゾンは数多くあるポイントサイト経由で買い物をしても、ポイントが付与されることはなかなかありません。
そんな中、ポイントを得られる貴重なサイトがクレジットカード会社が運営するモール。
このモールを経由して当該クレカで買い物をすると、クレカポイントをゲットできる場合があるのです。
私はメインで使用しているジャックスカードのJACCSモールを経由することで、0.5%分のポイントを得ています。
⇒2020年夏にJACCSモール経由でポイントが貰えなくなりました…
またセゾンの永久不滅ドットコムでも同じようにポイントをゲットできるようです。
しかし上記クレカを使用していなかったり、アマゾンギフト券などで決済しているとポイントを得ることはできません。
Amazonマスターカードで決済しても。
AmazonはJALのeマイルパートナー
私は今回の沖縄旅行でJALを使いましたが、実はJALはアマゾンとの相性がいいのです。
飛行機に乗る機会がある人は無料で保有できるマイレージカードを持っていると思います。
そのJAL版がJALマイレージバンクカード(以下、JMBカード)。
飛行機に乗るとチケットの種類や座席グレードによりマイルが付与されます。
マイルは無料で飛行機に乗れる特典航空券やショッピングチケット、ギフトなどに交換できます。
あまり飛行機に乗らないと有効期限到来に伴いどんどん失効してしまうのが悩みのタネですが…
そのJMBカードを保有していると、JALのHPを経由することでアマゾンで買い物をした際に0.5%分のマイルをゲットできるのです。
200円の買い物で1マイル。
アマゾンはJALのeマイルパートナーと呼ばれています。
Amazonで買い物をしてJALマイルゲットするには
アマゾンで買い物をしてJALマイルをゲットするのは簡単。
該当ページを経由するだけですから。
JALのHP⇒マイレージ⇒マイルをためる(詳しくはこちら)⇒ショッピングなどでためるのアマゾンをクリック。
Amazon.co.jpへをクリック。
JMBのお得意様番号とパスワードを入力し次へをクリック。
あとは通常通り買い物するだけ。
Amazonギフト券決済・代引決済でもJALマイルをゲット
アマゾンでの買い物の際、JALのHPを経由してJALマイルをゲットする方法のいい点は他にもあります。
決済方法に関わらずJALマイルを貰えることです。
クレカ決済でも代引・コンビニ決済でも、もちろんアマゾンギフト券決済でも。
ギフト券を購入すると各種ポイントをゲットできるキャンペーンが実施されている場合などで、やむを得ずギフト券を利用することもあるでしょう。
その場合にジャックスなどのクレカモールを経由しても、クレカポイントを貰う事はできません。
一方、JALのHPを経由すれば決済方法に関わらずJALマイルを貰えるのです。
また特典航空券を多く利用する人ならば当該モールを経由せず、あえてJALのHPを経由するのもいいでしょう。
貰えるモノはどんどん貰って得をしましょう!