有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

今夏の沖縄旅行はマイルを使った特典航空券利用を断念~競争率が物凄く高そう

okinawa

沖縄も大好き

私は温泉が大好きで移住先も温泉地リゾートと決めているのですが、温泉地リゾートと同じくらい大好きなのが沖縄。
青い空と青い海、のんびりとした雰囲気は何物にも代えがたいものがあります。

本来は沖縄も移住先候補の内の一つなのですが、気軽に入れる温泉が数えるほどしかないうえ、大気汚染・武力を含めた大陸からの力が気になり移住するのには躊躇。
旅行するにはとてもいいのですけどね。

ちなみに宮古島にはホテル内の温泉施設に加えて日帰り温泉施設もあります。
その名も「宮古島温泉」
暑い地域なので現地の方がどれだけ入るのかはわかりませんが…

今年も沖縄に旅行します

特典航空券を使った沖縄旅行

私はANA To Me ソラチカカードを持っています。
ジャックスのクレカを使って貯めたポイントや、スルガ銀行で当選した懸賞付き定期預金のポイントをANAマイルに交換するソラチカルートを利用するため。
とても有利な交換レートでANAマイルに移行できたのですが、残念ながら3/末で封鎖されていまいました。

ANA陸マイラー御用達のソラチカルート封鎖を今更ながら知り意気消沈
ANA陸マイラー御用達のソラチカルートが2018年3月31日を以って封鎖される。ソラチカルートを使えばポイントサイト等のポイントを9掛けで交換できていただけに影響は大きい。早めにメトロポイントに移行したうえで、どうするか検討する。

それでも封鎖される前にできるだけ移行したので、メトロポイントに結構貯まっています。
ある程度は既にANAマイルに交換済なので、いつでも無料特典航空券に交換できる状態。

そうした中で今年もそろそろ夏の沖縄旅行の準備を始めます。
ANAマイルを使い特典航空券にする際は、2か月前の朝9時30分から予約が開始されるからです。
修行を重ねてマイレージのステータスを上げている方はそれよりも前から予約できますが、私はステータスを保有していないので2か月前になるのを首を長くして待っているのです。

6月末から7月初めにかけてお得な沖縄旅行

例年沖縄本島では6月終わりから7月初めにかけて梅雨明けし、石垣島などはそれよりも1週間程早く梅雨明け。
こうした状況下、沖縄向けツアーや宿泊料金などは6月半ば以降に値段が上がり始め、夏休みに入る7月半ばにはかなりの値段に。
私は梅雨明けすると信じて比較的値段の安い6月終わりから7月初めにかけての旅程で予約し、石垣島などの離島を何度も旅行しています。
この時期は台風が来る可能性がまだ低いことも理由の一つ。

尤も梅雨明けしたばかりの沖縄本島を旅行した際に目論見が外れて台風の直撃を受け、運よく臨時便の座席を確保できたため暴風雨の中を切り上げて帰ってきたこともありました。
あんなに揺れた飛行機はありませんでした…

豆知識ですが、搭乗予定便の欠航が決まれば他の便への変更手数料は不要。
一方でまだ欠航が決まっていない段階では有料ですし、予約チケットの種類によっては高額の手数料を取られることもあります。

お手頃な宿の予約が既に取りにくい状態に困惑

7月初めあたりに旅行しようとすれば、あと10~20日ほどで特典航空券の予約が開始されます。
試しにANAのHPを覗いてみると、週末でなくても6月は既にほとんど予約が埋まっている状態。
予約開始と共にほぼ埋まるのでまあ当然でしょう。

但し問題がもう一つあります。
それは宿。
ツアーと違って航空券を個別に取るならば、当然宿も個別に取らなくてはなりません。

まずは以前から気になっていて一度も行ったことの無い宮古島をチェックします。
しかしいろいろな予約サイトを見てもお手頃な値段の宿が殆どありません。
超高級で有名なシギラリゾートはありました。
但し1泊1室最低7~8万円はします。
無理です…

他にヒットするのはゲストハウスのような宿くらい。
どうやら宮古島は超高級リゾートと格安な宿の間を埋めるお手軽でちょっと高級チックなリゾートホテルが少ないようです…
困りました。
これではせっかく特典航空券の予約を取れても泊る宿を確保できません…

石垣島周辺にターゲットを変更

そこで作戦変更。
これまでも結構頻繁に訪れている石垣島とその周辺の離島をチェックします。
するとこちらは宮古島と違い多くの宿がヒットしました。
それでも昨年石垣島やその他の離島を訪れた際よりも、宿の空きが少ないうえに値段が高い気がします。
昨年の記録と比較してもやはり1~2割ほどは高いような…

そこでとりあえず第一候補日程で宿だけ予約してしまいました。
今回利用したのは宿予約比較サイトのトリバゴ

宿予約比較サイトtrivago(トリバゴ)を使った感想~結構使える
宿予約サイトのtrivago(トリバゴ)を利用ししてみた。今までは、じゃらんかyahooを利用。じゃらん・yahooでは表示されない楽天やbooking.comなども表示され、同時に表示されるプランも多く、更に税込み表示なのも見やすい。かなり使える印象。

ヤフーの旅行予約サイトなどでは網羅されないhotels.comやエクスペディア・booking.comなど、とても多くのサイトの中から一番安い条件のサイトを選ぶことが出来て使いやすいです。

しかも今回はとても安く予約出来て驚きました。
また今回の予約は前日までキャンセル料が無料。
さすがにそこまで迷惑をかけるつもりはありませんが…

特典航空券の予約はかなり競争が激しそう

しかしここで大きな決断を迫られます。
現在でも宿の空きが少ないうえに値段も昨年より高くなっているなど、旅行を計画している方がとても多いことが想定されます。
予約進捗ペースが早いようで。
やはり所得環境が改善しているからでしょうか。
これでは、特典航空券を予約できるかどうかは全くわかりません。

日本の所得環境は絶好調?~アウトレットモールの混み方が尋常でなかった
正月のアウトレットモールの込み具合が半端なかった。世の中では所得環境が好転し、財布のひもが相当に緩んでいる様子。富裕層向けサービスだけでなく、プチ贅沢サービスを行う企業に業績も気になる。回復感に乏しい景気回復に実感が伴いだしたのかも。

日程を変えていくつか宿だけ予約し、特典航空券が取れたら他の日程の宿予約をキャンセルするという手もあります。
しかしそれでも特典航空券を予約できる保証はありません。
更には複数日程で宿を予約し後でキャンセルするようなことは節操がなく、とても迷惑をかけることになり申し訳ない。

通常通り航空券を買う

そこで特典航空券を利用するのではなく航空券を買うとして空き状況を見てみます。
ANAにしろJALにしろ、羽田⇒石垣島の直行便は超早朝か午後になるので乗り継ぎ便で探します。
すると現在は大幅な割引運賃のみが掲載されていることもあり、どの便もほとんど空きがありません。
そもそも普通運賃では高くて買えませんけど…

ヤバイと思いながらそれでも探すと何とかありました。
行きは那覇経由ではなくしかも乗り継ぎに1時間以上要しますが、昼過ぎには石垣島に到着可能。

現時点でも航空券を安い価格で購入することが困難になりつつあるので、特典航空券の予約競争率がとても高くなると判断。
今回の旅行はANAマイルを使った特典航空券を利用するのではなく、通常通り航空チケットを購入することにしました。
マイルは今後温泉旅行などに行く際までとっておきます。

すぐに予約し座席指定とクレカを使った購入手続きも完了。
あと10日~20日程待って特典航空券の予約にチャレンジした場合、もしも予約できずに通常通り購入しようとしても、同じような方が多くいて今回のような安い価格では航空券を予約できないリスクを避けたと思えば良かったのです。

これで航空券・宿共に予約が完了。
あとは例年通りに梅雨が明けてくれるのを祈るばかり。

お気に入りの宿~小浜島の「はいむるぶし」

今回は泊まりませんが、小浜島にはいむるぶしというリゾートホテルがあります。
小浜島は石垣島と西表島に挟まれたサンゴ礁の中にあり、石垣島からフェリーで25分ほど。
サトウキビと子牛の生産が盛んな小さな島。
NHKの朝ドラ「ちゅらさん」の舞台になった島。

島自体に特に遊ぶところはありませんが、真っすぐに伸びたサトウキビ畑内の道や、夜には満点の星が見えるなど心が洗われること間違いありません。
島内には民宿などの他に、はいむるぶしともう一つ大きなリゾートホテルがあります。

はいむるぶしは以前ヤマハが運営するリゾート施設でしたが現在は三井不動産の傘下。
ホテルフロント前の池には数頭の水牛が常にいて、暑い時には頭しか見えません。
初めて訪れた際はその自由な水牛に驚いたものです。

夜には部屋の外だけでなく中にまでヤモリがいて、これまた最初は驚きました。
但しヤモリは「屋守」と書く通り守り神。
キュッキュッと鳴く声に最初はわかりませんでしたが。
気になった方はぜひ訪れてみてください。

沖縄県八重山諸島の小浜島を訪れたらピリ辛ゴーヤーを大量買い~お土産にも最適
沖縄県の八重山諸島にある小浜島が好き。そして、小浜島のはいむるぶしで売っているピリ辛ゴーヤーが大好き。なぜか、石垣島・沖縄本島を含め空港や売店でも売っていないため、小浜島を訪れた際は必ずまとめ買いをしてくる。