有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

ティファールT-falライスポットで炊くご飯が少量炊きでも美味しく手軽

rice

我が家ではティファールのご飯鍋でご飯を炊く

少量炊き炊飯器の種類が少ない

ご飯は電気炊飯器を使って炊くことが多いと思います。
お釜の素材に凝った製品をいろいろな家電メーカーが発売しており、CMを見ればふっくら、実演を見ればもっちり、とそれはそれは美味しく炊けるようです。

難点は少量炊き製品が少ないこと。
ボリュームゾーンが5.5合炊きであり、少量のご飯を炊く製品が少なく選択肢に乏しい…

今は少人数の家庭が多いし、少量炊きのほうが売れると思うけど…

普段炊くのは1合、数か月に一度炊き込みご飯にする際でも2合…
比較しようにも少量炊き炊飯器は種類が少なく、高機能の炊飯器を見るたびにいいなーと思っていました。
5.5合炊きでも1合のご飯を炊くことはできるでしょうが、そういった製品は沢山炊いた方が美味しいでしょうし値段も高い…

今の時代、みなさんそんなにご飯を沢山炊いて沢山食べるのですかね?

土鍋を購入も欠けてしまった

とはいえスイッチをピッと入れればご飯が炊けて保温までしてくれる炊飯器はとても便利。
これまでIH型をいくつか使ってきたものの、なぜかいつもお釜の底のコーティングが剥がれてしまい残念な結果に。

そこで土鍋を導入。
1合炊きから結構な種類があり迷いましたが「たち吉」の製品を購入。
内蓋があるタイプで結構な重量があります。
炊きあがりは良好で美味しくいただいていました。

ところが残念な事態が発生。
欠けたのです。
陶器なのであり得るのですが、うっかり蓋を落としてしまい欠けてしまいました…
使い始めてから数週間しか経っておらず、やっと馴染んできてこれからという時に…

超ショック…

ティファールのご飯鍋を発見

そうした中でティファールのご飯鍋(3合炊き)を発見!
素材は金属なので欠ける心配は無くIHにも対応。
3合炊きで我が家にも合います。
内蓋も無く取扱いも簡単。

お値段も手頃、早速アマゾンで注文してみます。

ティファールのご飯鍋の使用感

使用方法

お米を研いだら30分ほど水につけておきます。
沸騰するまで中~強火で一気に炊きます。
沸騰してきたらとろ火~弱火にして12分。
12分経ったら火からおろし、そのまま蒸らしを15分。
かき混ぜて出来上がり。

なお蓋を開ける際に上蓋と鍋の内側の水滴をキッチンペーパーなどで吸い取ると余計な水滴がご飯につかず美味しいですよ!

簡単な秘技だね

火を入れてから30分ほどで食べられるようになります。
研ぐ時間を入れても1時間ほどなので、帰宅しておかずの準備をするにしてもちょうどいい時間。
もちろん保温機能はありませんから、直ぐに食べるのが一番おいしい食べ方。

味、食感

直火で炊いているのでとても美味しく感じます。
おこげを作りたければ、水の量などにもよりますが火を止める寸前に20秒~40秒ほど強火にすると上手くできます。

炊き込みご飯でも美味しいおこげが出来て感動しました。

お手入れ

もちろん金属製なので割れることはありませんし、表面がコーティングされているのでこびりつくこともありません。
スポンジで軽くなでてあげれば汚れやべたつきなども直ぐに綺麗になりお手入れは簡単。

一人暮らしや小食家庭にもおススメ

スイッチ一つで炊きあがる炊飯器の手軽さには敵いません。
しかし1合でも美味しく炊けるので普段多くは炊かない家庭や、少量炊き用炊飯器の種類の少なさに困っている方は候補の一つに入れてみてはいかがですか?
我が家では週に3~5回ほどで3年ちょっと使用していますが、コーティングの剥がれも無く快調。

最近はお茶碗一膳分を電子レンジで炊くプラスチッキ容器の製品も発売されています。
使用したことはありませんがどうなんでしょう?
更にお手軽でしょうがやっぱり私は直火に拘りたい。