本日は大発会。
みなさん、本年はたくさん儲かりますように!
毎年元日は神田明神に初詣
私は毎年元日に勝ち運で有名な東京の神田明神に初詣に行きます。
市場関係者や企業幹部が参拝することでも知られています。
参拝後にはこれまた毎年勝守と熊手・破魔矢に金達磨をそろえ、その足でアウトレットモールに行くのが恒例。
但し今年は早い時間に家を出発したからか、神田明神にやや人手が少ないように感じました。
特設の大お賽銭箱にもお札が少なかったような…
尤も流石に正月価格!
神田明神近くのコインパーキングに50分停めただけで、1,200円も取られ憤慨したのはご愛敬…
アウトレットモールが物凄い人手で唖然
アウトレットモールに人、人、人
アウトレットモール最寄りのICで料金所を出るのに10分位かかったのものの正月恒例なので慌てませんが、駐車場に車を入れるのが一苦労…
離れた臨時駐車場に停めて歩きで向かいます。
無料バスに乗ったとしても渋滞でバスが動かないので…
そしてアウトレットモールに着いたら唖然としました。
人が多過ぎです。
1月2日ならまだしも、元日にここまで多いのは15年程通っていますが初めて。
まずモール内が人でごった返しの状態で歩くのも大変。
店内に入ろうにもあちこちの店で入場制限をしていて長い行列…
フードコートは席取りに目を光らせる人、人、人…
結局、席取り合戦に参加するパワーも無くフードコートでの食事は諦め、元旦から昼食はファストフードのハンバーガー…
更に驚いたのが次の2点。
買い物の量が半端ない
高級ブランド品店が大盛況で、あちらこちらに高級店の買い物袋を抱えた人がうじゃうじゃ。
どんだけお金を使っているんだろ?
日本人がこれまでになく多い
最近は中国人を始め海外からの観光客が目立っていましたが、今回は日本人の買い物客でごった返していました。
もちろん海外からの観光客もいましたが目立ちませんでした。
昨年とは大違い。
実は所得環境が物凄くいのかも
2012年12月の総選挙で安倍政権が誕生し、翌2013年には日銀による異次元緩和がスタート。
その後も相次ぐ金融緩和が実施されたことに加えて、東京オリンピック開催決定に復興需要の本格化。
更には息の長い海外経済の成長で過去最高益を更新する大企業が続出。
昨年末の伸びは鈍化も、ボーナスは高水準で雇用環境も切迫感が増している状況。
もちろん株式相場も堅調で単純にロングポジションを保有していれば儲かっているはず。
もしやこれは好況なのか?
実感に乏しい景気回復に実感が伴いだしたのか?
という考えが浮かんできます。
バブル期のように散財することは無いでしょうが、財布のひもが緩んでいることは確か。
富裕層をメインにした贅沢消費だけでなく、一般大衆をもターゲットにしたプチ贅沢市場が盛り上がっているのかもしれません。
そういったサービスを展開している企業の業績が気になります。