平成最強寒波に震え上がる
寒さが厳しい
今週は平成に入ってからの最強寒波が日本列島を襲っています。
北海道ではマイナス30度を下回り、東京でも48年振りの寒さとか。
おっさんなのに冷え性に悩まされる身としてはホントに堪える寒さ。
普段節約のためにあまり上げていない暖房温度も高めに設定して耐えています。
寒さが厳しいとエアコンが壊れやすい
幸いにして水道管の凍結やエアコンの故障はありませんでしたが、結構冷や冷やモノでした。
前回大雪が降った4年前はエアコンが壊れたから。
朝、スイッチを入れ1分ほど経過した頃に「ヒュンッ」という音が室外機から聞こえたかと思ったら、エアコン室内機の電源ランプが点灯から点滅に代わりそのまま逝ってしまいました…
部屋備え付けのエアコンだったので不動産会社に連絡し交換してもらいましたが、寒さで故障したエアコンが多かったらしく結局交換が完了したのは4日後。
その間、規定で灯油ストーブを使えない我が家のリビングでは、ダウンジャケットを着て毛布に包まるしかありませんでした…
布団乾燥機は快眠の最強の友
布団乾燥機で寝る前の布団を温める
そんな寒がりで冷え性の私にとって、冬の寒い時期に欠かせないのがアイリスオーヤマの布団乾燥機カラリエ。
なかなか布団を外に干せない中でダニ退治などに使うこともありますが、メインは寝る前に数十分間布団を温めるために使います。
小型の本体から蛇腹状のホースを伸ばし布団に入れ、ピッとスイッチを入れるだけ。
温めモードやダニ退治モードなどがあり、温度設定を変えられるうえに時間も最長120分まで選択可能。
私は毎日寝る直前に温めモードを15分か30分稼働させており、冷え性のきつい足先も布団にもぐりこんだ瞬間に暖かくなり、寝る直前に正に至福の時間に浸ることになります。
湯たんぽよりも簡単で快適
この製品を使う前は古風ながら湯たんぽを使っていました。
当然ながら温まる箇所は湯たんぽの辺りだけ。
お湯を沸かす手間と時間もかかります。
しかし布団乾燥機なら稼働させる時間と温度にもよりますが、軽い羽毛布団で使えば足元から腰・胸のあたりまで十分に温まります。
お湯が漏れてしまうこともありません。
布団に入りブルブルすることが無くなり寝入りも良くなりました。
羽毛布団だと、温まると同時に外に干したようにふかふかになるのも嬉しいポイント。
冷え性に悩んでいたり、布団が冷たく寝つきが悪いなどと悩んでいるようであれば検討してみるといいかもしれません。
ノズルが二つある新製品も発売されています。
アイリスオーヤマがお気に入り
使い始めて1年が経過しますが、この布団乾燥機は我が家では二つ目のアイリスオーヤマ製品。
最初に購入したのはLEDのシーリングライト。
購入したのは3年程前でしょうか。
コスパが高く大満足。
シャープや三洋電機・パナソニックなどの出身者たちが、白物家電の得意分野で活躍しているようでうれしく思います。