有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

スバリストの反乱が起きたらヤバイ~スバル燃費データ改ざんは超悪質

excuse

スバルも燃費データ改ざん

完成車の検査を無資格者が行っていたスバルですが、燃費データの改ざんにも手を染めていたようです。
内容は会社側がとったサンプルが基準に達していない場合、国に提出するデータを改ざんしたという安直なモノらしい…

ユーザー、株主をも裏切る行為

三菱自動車があれだけ叩かれ最終的に日産傘下に入ることになったのに、知らん顔をしていたことになります。
消費者を騙し続けていたわけで、何をやっているのかね~となります。
私も今年発売になったXVが気になっていただけに残念。

スバル車には大きな特徴がある

スバル車といえばその特徴は大きく3つ

水平対向型エンジン
通常エンジンは燃料を燃焼させるシリンダーを縦に並べた形になります。
コップを立てたまま一直線に並べて置くように。
しかし、スバルの水平対向型エンジンはシリンダーを対にします。
コップを倒して口をくっつけたうえで並べるように。

この構造を採用すると振動を打ち消し合うことになり、振動が大幅に減ることになります。
スバルの他にこのタイプのエンジンを製造しているのはポルシェのみ。
独特のエンジン音を奏でます。

全車4輪駆動
直近発売されたインプレッサの一部やスポーツ車のBRZを除き、全て4輪駆動車です。
随分前にレオーネを売っていた頃からの伝統。
4駆と言えばスバル。

高い安全性
今では多くの車に搭載されるようになった衝突を防ぐ自動ブレーキですが、安価にオプション設定をしてその先駆けとなったアイサイトはスバル車が搭載しています。
現行インプレッサには歩行者用のエアバッグまで全車標準装備です。

スバルはスバリストに支えられている

こういった特徴からスバルには熱狂的なファンがいます。
それがスバリストと呼ばれる人たちです。
この人たちが小メーカーのスバルを支えてきました。
最近はアメリカにもスバリストが多いようです。
スバリストは一旦スバル車に乗ったら他メーカーにはなかなか乗り換えません。
スバル車の次もスバル車。

水平対向型エンジンは燃費が悪いのが難点ですがそんなの気にしません。
「燃費を気にするならスバル車には乗るな」という考えの人たちです。

しかし今回の燃費データ改ざんはいただけません。
スバリストは燃費をそれほど気にしませんが、スバルを支えてきたスバリストを騙してきたことは確かです。
熱狂的ファンが離れたら、燃費が悪い車のラインナップしかないスバルは苦しい状況に追い込まれます。

従業員に驕りがあったのかな?

表面上の安全性が高くても、消費者を騙す体質のあるメーカーの車はどこか信頼がおけない気がします。
スバルはスバリストを納得させる説明と対策をしなければいけないでしょう。