有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

日経新聞が11月から月額4,900円に値上げされてたの忘れてた

newspaper

日経新聞は11月から月額4,900円に8.6%値上げ

クレカで公共料金を支払い

私は公共料金や携帯電話代、生命保険代など支払えるものは極力クレジットカードで支払っています。
クレジットカードのポイントを貰えるからです。
そしてその一つが新聞代。

我が家では日経新聞ともう一紙全国紙をとっており、これまでは毎月8,546円をクレジットカードで支払ってきました。
年間では102,522円に上ります。
日経新聞は社会人になり取り始めましたが、これまでに支払った新聞代は合計2百万円以上…
今更ですがそんなに価値あるのかね…

凄い金額…

そんな折、数日前にジャックスカードの請求額が確定し明細を確認していたところ、新聞代が8,937円になっています!
忘れてた!
11月分から日経新聞が4,509円⇒4,900円(+8.6%)になってたんだ…
すっかり忘れてました…

日経新聞購読料が月額4,900円に値上げされる~値上げは23年振り
日経新聞が来月から23年振りに値上げされる。物流コストの上昇や印刷設備更新費用が嵩むとのこと。しかし、いっそのこと紙媒体を廃止したらどうか?他の全国紙よりもやり易いはず。逆に値下げも可能で資源保護にもつながるし、過疎地域への配達も不要になる。

紙媒体も夕刊も不要だから値下げしてほしい

値上げの理由は、
物流(配達の人件費も含む)を含めた配達費の上昇
カラー化など印刷関連費の増加
デジタル化、グローバル化への対応
です。

WSJのように紙媒体を廃止すれば、少なくともの要因は不要になります。
加えて夕刊も廃止すれば半額位になるんじゃないの?
夕刊の内容くらいはネットで十分なので。

デジタル化、グローバル化に関しては必要ですが、2015年11月に日経がイギリスFTを買収(844百万ポンド)した際の相場観の無さまでツケを回される筋合いは無いですよね…
2015年11月末のGBPJPYは185円30銭台、先週末は150円そこそこです…
約20%為替でやられてます…
企業価値が不変として、1,560億円⇒1,266億円(▲294億円)…

今後も新聞を購読し続けるか流石に悩む

いろいろな記事を自分から探しに行かなくても一覧にしてくれるのが新聞のいいところ。
しかし流石にこの金額の価値があるかと言われると…
20年以上とっている惰性のような気もします…

主義主張主観などは不要なので淡々と数字と事実だけを掲載してくれれば、そんなにコストもかからなくて充分なのですけどね。
某新聞社のように、安倍憎しだけを生きがいにして独りよがりでいるのもみっともないですし。