有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

【NTTフレッツ光】夕方以降を中心に最近激遅~光回線なのに1M出ないことも

遅い

我が家のフレッツ光はVDSL

私が住んでいるのは民間の賃貸マンション。
フレッツ光を利用できる状態ではあるものの、建物の通信設備から宅内までは電話線なのでVDSL方式

建物が古いからね

宅内まで光ファイバーが来ている家と違い、道路沿いの電柱からマンションに来た光ファイバーが通信設備を介して建物内に張り巡らされている電話線に接続され、その先の各家にデータがやってきます。
そして昔ながらの電話線のジャックに電話ケーブルを差し込み、VDSLモデルを介しルーターにつなげてやっと通信可能に。

当然ながら、電話線を介する分だけオール光ファイバーケーブルのサービスと比較して通信速度は遅くなります…

最近は夜間を中心に激遅

激遅になった直接の原因は通信量急増

とはいえ腐っても光ファイバー通信なので、数年前まではかなり快適で通信速度に不満をもったことはありませんでした。
それに自宅で毎日トレードを行う身として高速通信環境は必須です。

しかしながら、ここ1年程で夕方以降通信速度が急速に遅くなってきました。
最初はVDSLモデムやルーターが原因かとも思い再起動をしてみたり、古いルーターを取り出して接続してみましたが変化はなし…

最近になりネットである記事に行きつきました。
それはユーザー・通信量急増によるキャパの限界です。

更にはNTTが設備投資を怠ってきた

そもそも日本での光ファイバー通信サービスはほとんどをNTTが握っています(関西では関西電力も有力)。
ソフトバンクもNTTへの取次ですし、実はソネットのNUROなどもNTTの未使用回線を使っています。
それがNTTによる光ファイバー通信サービスが始まり10年以上経って限界を迎えたのです。

競争が無ければ投資を抑えるからね

1本の光ファイバーを最大32分割する(1本を32世帯で分け合う)ことに加え、NTTの施設内の設備も古いまま増強されていません(マンションプランはそれを更に居住者全員で共有)。
加えてスマホ・PCなどの通信量が劇的に増加していますし、現在はTVでもビデオオンデマンドなど電波でなく光回線経由で視聴するサービスが拡大。

今後も通信量が増える一方なのにどうするの?

ご存知の通りフレッツ光ではプロバイダ契約が必須ですが、そのプロバイダもOCNなどNTT系の惨状が目立つようです。
実は私も某NTT系を長年使っています…

先日、午後9時頃に遂に1M割れになりました…
格安スマホ並み…
光回線なのに…
賃貸マンションなのでNUROやauひかりなど他のサービスに移ることもできず、根本的な解決には引っ越しするしかありません…

追記~IPoE(v6プラス)オプションで超快適に

2018年8月、ついに忍耐も限界に達して対策を打ったところ超絶に快適になりました。
おススメです。

激遅フレッツ光をv6プラスIPoE化で高速化~VDSLでも夜間80M超え
フレッツ光の通信スピードが最近遅いどころか激遅。原因は契約者・通信量激増の中、NTTが十分な設備投資をしてこなかったから。解決策として、IPoE方式を使いバイパスを通すように通信するやり方がある。ソネットにプロバイダを変更しIPoEにした。