エクストリームカードからリーダーズカードへ強制変換
私は9月までジャックスの高還元クレジットカードであるエクストリームカードを利用していました。
しかし高還元カード削減の一環からか、この9月に同じジャックスのリーダーズカードに強制的に変換させられました。

JACCSエクストリームカードも廃止される~漢方スタイルカード廃止に続く動き
ポイントに変えれば実質的に利用額の1.5%還元を謳っていたエクストリームカードが廃止される。リーダーズカードが改悪されて移ってからまだ2年も経っていないのに。そしてリーダーズカードに出戻りとなる。
尤も、次回更新となる2020年までカードの現物はエクストリームカードのまま…
国際ブランドがMASTERのみになってる
つい先日、利用額確認のためにジャックスのHPを開いた際にリーダーズカードの紹介を探したところ何となく違和感が…
国際ブランドがMASTERのみに変更されていたのです。
これまではVISAとの選択制だったような…
カードの更新で券面がリーダーズカードになる際にこれまでのVISAからMASTERに変更となります。
結局VISAとMASTERで気にすることもない
VISAとMASTERで世界の決済額の約90%を占めるほどメジャーですが、普通に使うならどちらを保有してもほぼ変わりありません。
以前はVISAはアメリカで、MASTERはヨーロッパで比較的強い(使いやすい)という評価があったようですが、現在はあまり気にする必要がないようです。
観光で訪れる場所ならなおさら。
⇒VISA株に加えてMASTER株も購入しました

コロナ暴落発生以降の株式等売買記録~二番底に警戒も押したら再度買う?
2020年2月半ばに始まったコロナ大暴落の渦中に内外株式を購入しリスク選好度が上昇。いまのところはたまたま上手くいっているが単なる運。ジャブジャブマネーと実体経済の落ち込みによる綱引きがどうなるか。未来は不確定だが復活を願う。
更に日本国内であれば海外以上に全く違いを感じないようです。
私の好きなスーパーであるロピアでも両方とも使えます!
ちょっと話はずれますがやはりJCBのみだと海外で、AMEXのみ・ダイナースのみだと国内でやや不安があります。
前記ブランド群をメインにしているなら、VISAとMASTERのどちらかを持っていた方が安心感があります。
私もダイナースをメインにしていた際、国内で使えずに慌てた経験があります。
今ではほぼ大丈夫なのかもしれませんが…