外環道の千葉区間がもうすぐ全線開通
首都圏には三大高速環状道路があります。
内側から中央環状線、外環道そして圏央道。
更に最も内側には首都高都心環状線があります。
都心環状線・中央環状線は全線開通済みで、外環道は両端が未開通ですが千葉側の端っこが2018年6月に開通予定。
その外環道の千葉県側の端っこと東関道をつなぐのが高谷JCT。
私は成田空港や成田山、房総に行く際に時々東関道を通りますが、先日通った際に高谷JCTを見て改めてびっくりしました。
高谷JCTはグチャグチャ
何にびっくりしたかと言えばそのグチャグチャ感。
外環道と東関道という2本の高速道路に加えて一般道の湾岸道路との接続もあるので、JCTの頭の上の空間をグチャグチャに道路が行き交っているのです。

見上げてしまって危なかったよ
今まで見てきた中では厚木付近で東名と圏央道が交差する海老名JCTで、ものすごい高い位置を道路が走っているのにびっくりしましたが(実際走った際にちょっと怖かった)。
しかしあくまで高速道路同士なので本数はたかが知れています。
一方で高谷JCTでは高速道路同士の接続に加え、湾岸道路という片側3車線の一般道、更にはもともと細い道路と湾岸道路の接続道もあるので、それはもうグチャグチャ。

よく設計したね
まるで空間を使った迷路というか、触れていない知恵の輪というか…
道路を支える支柱は一体何本あるのか…
よくもまああんなものを建設したと思うと感心する同時に、設計した人たちの創造性の豊かさに感服します。
興味があれば一度見てください。
もちろんあまりのよそ見は厳禁ですよ、危険ですから。
葛西付近の渋滞緩和に期待
うれしいことに、この外環道の延伸で中央環状線と首都高湾岸線の渋滞が軽減されそう。
特に土日に葛西JCT付近から葛西ICあたりに発生するディズニーランド渋滞が減ってくれると助かります。
ちなみに首都高速湾岸線東行きの葛西IC出口の大渋滞を避けるには、一つ先の浦安ICを出るのが超お勧め。
浦安から戻ると一般道はほとんど渋滞していないので。

追記
無事に6/2に開通しましたね。
しかし外環道は残りの大泉から東名、最終的に湾岸までつながるのはいつになることやら…
生きている内に走行できるかな?