始まりはグーグルのBlogger
今年初めに無料サブドメインを利用しグーグルのBloggerで始めたブログですが、諸般の事情により4月にお名前ドットコムで独自ドメインを取得し運用してきました。
その後ワードプレスに引っ越してドメインはそのまま継続利用しています。

Bloggerからワードプレスに引っ越し①~理由、サーバー契約・独自SSL・データ移行等
ブログを開設して半年ちょっと経過しましたが、いろいろあってgoogleのBloggerからワードプレスに引っ越しました。それまでは、独自ドメイン仕様でBloggerを利用していました。備忘録替わりですが、2回にわたり作業内容を投稿します。
GMOインターネットの株主優待を利用中
私はGMOクリック証券をサブ証券として使っていることから、9449GMOインターネット株式の株主優待を利用しています。
この株主優待はGMOクリック証券での売買手数料のキャッシュバックに加え、GMOインターネットグループのサービス優待も同時利用可能。

お名前.comのドメイン料金・サーバー料金をGMOの株主優待で節約
GMOインターネットの株主優待を使うと、お名前ドットコムのドメイン料、レンタルサーバー代金などのサービス利用料金を半年毎に5,000円までキャッシュバックされる。他にもGMOクリック証券の売買手数料キャッシュバックなど特典がいっぱい。
そのお名前.comから一通のメールが来ました。
内容は「8/31時点での確認済みキャッシュバック予定額」の案内。
この株主優待では、12/末の株主に翌年4/1~9/30に発生したサービス利用料をキャッシュバックしてくれます。
そして更新が10/1以降でも前倒しで更新料を支払えば、キャッシュバックされるとの案内も追加でしてくれたのです。
なんて親切!
と、思わず叫んでしまいました。
使い残しがあるなら前倒しの支払いがおススメ。
お名前.comでサーバー契約や独自ドメイン契約をしている、検討している方は、株主優待の利用も検討してはいかがでしょうか?

かなり太っ腹な株主優待だよ
最近はお名前ドットコムから期限が2~3年先に到来するドメイン事前更新の案内メールが良く来ます。
流石に2年先までブログを継続しているかわからないので放っておいてますが…
但しこれまで発生しなかったGMOインターネット株式の逆日歩が、2017年6月の優待取りで発生したのでご注意ください。