Nexus5xをアンドロイド8.0(Oreo)にアップデート
私の愛機スマホはgoogleリファレンスモデルのNexus5x。
昨年4月に個人輸入したグローバルsimフリー版です。
昨日引け後にネットニュースで、
ソフトバンクとワイモバイルが販売したNexus5xとNexus6Pに、アンドロイド8.0へのアップデートを提供開始
と見つけました。
その時点では愛機にOTAは降ってきていませんでしたが、設定からチェックしてみると何とダウンロード可能になっています。
運よく充電したばかりでバッテリーが90%ほど残っていたので、思い切ってアップデートすることにしました。
ちなみにNexus5xにつなげるケーブルはUSBタイプC。
大容量で充電できるためMacbookなどにも採用されていますが、これまで使用してきた大量のmicroUSBケーブルが無駄になってしまいます。
そこで私はアダプターをかまして使っています。
安価ですがいいですよ。
ちなみに8.0にするには予め7.1.2を適用しておく必要があります。
wifiにつなぎダウンロードすると、数分で1ギガ近いデータをダウンロード。
完了後インストールをタップすると再起動がかかりインストール開始です。
完了するのを待ちます。
といっても10分ほどで終わりました。
アンドロイド8.0にしたらこう変わった
すぐに気付く変化
まず見た目ですが、ぱっと見で変化はよくわかりませんでした。
しかしよく見るとPlayストアのショートカットや設定ショートカット、ユーチューブに背景が付いています。
あとウイジェット表示しているジョルテが小さくなったような…
次にバックグラウンドで動いているアプリがある場合、ステータスバーにグラフのようなものが表示されるようになりました。
またステータスバーを上からスワイプすると、背景が濃いグレーから薄いグレーになっています。
あと変化のあったのは設定。
全体的に設定は1階層目の数が減っており、フラット気味だった階層が深くなった感じ?
セキュリティソフト
セキュリティ有料アプリのフィッシング関連設定が、何度もポップアップで出てきました(ちょっとした不具合?)。
これは数回再起動をかけていたら消えてたのでよくわかりません。
全体として
全体としては、
①個別アイコンが変わったものがある
②設定の階層表示が少し変わった
③タップやスワイプの反応が良くなった
④短時間で問題なくアップデート完了
といったところ。
でも本当はいろいろ変わっているはず。
まだまだ人柱っぽい感じもしますが、どんどんバグを退治してほしいものです。
電池持ちがよくなるといいなー!