UQモバイルを利用中
UQモバイルの無料通話分無しプランを契約中
私は現在auのサブブランドであるUQモバイルを利用しています。

このUQモバイルに限らずドコモなどのキャリアは当然として、楽天モバイルなどの多くの格安simで、何度でも5分かけ放題などのプランがあります。
しかし私はかけ放題プランではなく、あえて無料通話分を含まない「データ高速+音声通話プラン税抜1,680円」で契約しています。
なぜなら現在頻繁に電話をかける相手とは無料通話アプリを利用しているため。
090で電話を発信する機会がめっきりと減少しています。
⇒やむを得ず新プランに移行しました。

IP電話も活用中
どうしてもSNSアプリ以外からかける必要があるときは、NTTコムの050プラス(IP電話)を使っているので、090を使うのは0120のフリーダイヤルにかけるときくらい。
これにより随分前に固定電話は解約。
最近増えてきた0570の有料ナビダイヤルの場合は高いので、殆どの場合に併記されている市外局番の固定電話に、あえて050プラスからかけています。
固定電話宛なら3分9円ほどなので。

携帯の通話料金が高いからG-Call
G-Callはいつでも通話料金半額
但し、それでもどうしても090からかけなくてはならない事態も想定し、G-Callを契約しています。
G-Callを契約したのは随分と前になります。
まだドコモと契約していた頃?
ガラケーの頃は無料通話分で対応できていたのですが、スマホにしてからは無料通話分が無くなってしまったため。
G-Callの特徴
このG-Call、何がいいかと言えば、
①キャリアや格安simが通常30秒20円のところ、半額の30秒10円。
②基本料金が無料。
③かけるときは電話帳も使える専用アプリからかけるだけ。
④普段使っている090の発信者番号も通知される。
など。
特に②の基本料金無料はありがたい。
なぜなら普段あまり使わないので12か月の内で請求が来るのはたったの1~2か月ほどだから。
格安sim契約者こそG-Callを検討すべし
もし格安simを契約していて、且つ通話し放題プランを契約していないとか、通話し放題プランを契約していても元が取れるほどそんなに利用していないならば、検討してみてはどうでしょう?
基本料金がタダですから。
もちろん一回当たり5分や10分の無料通話分を超えて、長時間発信するヘビーユーザーも検討する価値があると思います。
通話料が通常の半額ですから。
自分の使い方に合わせてシミュレーションしてみては?