9449GMOインターの株主優待をGMOクリック証券で使う
私はデイトレに際しメインの証券会社に松井証券、サブにGMOクリック証券を使っています。
そのGMOクリック証券は株主優待を使えます。
以下、全て最低単位の100株の扱いです。
GMOインターネットの株主優待
9449GMOインターネットを権利日に持っていれば、売買手数料から半年分5,000円を上限にキャッシュバックしてくれます。
またGMOインターネット株の買付手数料を、全額キャッシュバックしてくれます。
更にショッピングサイトであるくまポンの割引券を500円×4枚もらえます。
更に更にGMOグループ企業のいろいろな特典を貰えます。
私はお名前ドットコムのドメイン料キャッシュバックを貰います。
GMOグループ会社の株主優待
4784GMOアドなどのグループ企業の中にも、GMOクリック証券での売買手数料からキャッシュバックを受けられる銘柄もあります。
そのためここ数年間毎年6月末・12月末の権利日はGMOクリック証券を使い、GMOインターネット株の優待クロスを実施してきました。
12月は制度信用、且つ年末年始ということで逆日歩発生に若干の不安は感じていましたが、これまで発生したことが無かったので楽観視していました。
今回は優待クロスをやらなかった
但し、実は今回の6月分に関して優待先取り投資を行っていました。

買ってから結構含み益があったので、売却せずそのまま持ち越して優待クロスは実施していませんでした。
優待込みの配当利回りが高いので継続保有するつもりで。
その後6/28に日証金の速報を見ると、何と逆日歩が発生していました。
金額は大したこと無いのですが、今までついたのを見たことが無かったので驚きです。
優待内容の充実ぶりに多くのGMOクリック証券利用者、GMOインターネット関連のサービス利用者が優待クロスを実施したのかもしれません。
12月は年末年始で日歩日数が多いので、もし制度信用で優待クロスをやる場合は特に注意が必要です!