トヨタが本件AA種類株を2021年4月に全株買い入れ消却すると発表。
詳細はトヨタのサイトで。

本件AA種類株を発行した当時、トヨタはAA種類株保有者を「中長期的な企業価値向上を目指し、その成長に共鳴する中長期保有を前提とする重要なパートナー」と位置づけました。
しかし僅か5年半で買い入れ消却…
トヨタの言う中長期とは僅か5年半なのか…
買い入れ消却発表文の内容もよくわからず…
結局AA種類株とは何の意味があったのか…
資金負担が重いのはむしろ普通株なのに…
ブレブレの資本政策をとる以上、今後普通株に関してもトヨタ株を保有することはないでしょう…
トヨタAA種類株を保有中
トヨタAA型種類株とは?
私は2015年夏にトヨタが発行した第一回AA型種類株式を保有しています。
但し最小単位の100株のみ。

種類株?

非上場だから市場で売買不可だよ
このトヨタ種類株は当時かなりの話題になりました。
発行目的は株主のすそ野を広げるです。
普通株式と同様に議決権もあり。
発行条件は、
①値決め時の株価にいくらかのプレミアムを乗せた価格を基準
②配当はステップアップ型で0.5%から始まり2.5%まで上昇、5年間の平均で1.5%
③発行から5年経過以降は普通株式に転換するか、発行価格で買い取ってもらうか、2.5%の配当を生む種類株のまま持ち株価上昇を待つか選択できる
④基本的に中途換金はできない
⑤非上場株式のため、配当を受け取ると確定申告が必要
等です。
コール・プットオプション内在型商品
株式としてみれば、平均1.5%の配当をもらえて5年後のプットヨーロピアンオプション(ストライクプライスは発行価格)が付いてくる。
債券としてみれば、平均1.5%の配当をもらえて、5年後に株価連動のコールヨーロピアンオプション(ストライクプライスは発行価格)がついてくる
、且つ5年経過以降も期日が常時延長されるという商品です。
簡単にいえばステップアップの確定利回りを得られる上に、トヨタによる事実上の元本保証で下値不安が無い。
且つ、5年経過以降にトヨタ株がプレミアム以上に値上がりすればその株価上昇の恩恵も得られる、という凄くお得な金融商品なのです(私の見解)。
購入経緯
取り扱った野村證券には口座開設や注文が殺到し、買えない人も多かったようです。
私は野村証券で外債取引をやっていたからか100株の割り当てを得ました。
今となればものすごく好条件だと再認識しますが、当時はマイナス金利導入の半年前。
ここまで金利が押し下げられるとは思わず腰が引けていました。
何とも相場観に欠ける行為…
先月、忘れていた半年ごとの配当が振り込まれていたので投稿してみました。

