クリエーターズアップデートを手動でやった
4月に始まったWindows10のクリエーターズアップデートに関してです。
私が保有するPCの内で3台がWindows10であり、更にその内1台のみが普段行う「更新とセキュリティ」で今月自動的にアップデートされました。
しかし残りの2台は降ってくる気配が全く無し…
毎朝行う更新とセキュリティの後に、ポップアップ中段あたりに「今すぐ適用する方法を確認する」と出ているのみでした。

何で一台だけ降ってきたんだろ?
1台目をアップデートした時に小一時間かかったので、寄り付き前に更新が始まるとそのまま相場が始まる可能性もあり手動で実施。
前記「今すぐ適用する方法を確認する」をクリックすると、PCが更新に合致したシステムか確認してくれて、合致していれば更新プログラムをダウンロードするポップアップがブラウザに出現しました。
保存し実行すると通常の更新とセキュリティのように、ダウンロードしてインストールの準備になりその後インストール。
表示された再起動ボタンをクリックすると、自動的に再起動してアップデートを適用してくれるのですが、それでもやはり小一時間かかりました。
昔のタイプのPCですがそれでもCorei3とCorei5、更にそれぞれSSDを搭載してこれだけかかるのでやはり結構な作業のようです。
アップデート後はセキュリティに注意!
こうして残り2台のPCもトラブルなく無事にアップデートされたのですが一つ注意点を!
それはPCのセキュリティ設定がいくつかリセットされていたのです。
具体的にはwifiで無料wifiを探すようになっていたり、位置情報・マイクやその他デバイスをアプリに使用できるようになっていたり。
初めてWindows10をインストールした際のように、セキュリティが甘々になっていたのです。
これからアップデートされる方は、手動・自動を問わずに設定のネットワークやプライバシーをはじめ、全て確認することをお勧めします。
ランサムウエアが世界中を混乱させましたが、OSを最新状態にするとある程度は防げます。
メジャーアップデート直後は不安定でも、一か月経っていればバグもある程度塞がれているでしょう。
そういえば秋にも時期Windowsバージョンがでるようです。