FREETELの通信スピードに不満
私はここ数年格安simを利用しています。
現在の愛機はNexus5x。
simはつい最近までFREETELを使っていました。
しかしながら平日お昼時の通信スピードは競合他社と比較すればいいほうなのですが、それでもやや辛いものがあるようです。
1,000円として考えれば素晴らしいと思いますが。
普段は自宅でwifiを使いデータ通信をしていることからあまり影響はありません。
しかし休日にショッピングセンターに買い物に出かけた時や、地下鉄の車内ではあまりスピードが出ないことがありました。
RBBのスピードテストだとそこそこ出ていても、体感スピードを表すというネットフリックスのスピードテストだとあまり出ないこともあります。
そこでお得意のMNPの運びとなりました。
UQモバイルにMNP
UQモバイルが良さげ
MNP先は最近よくTVCMを見るUQモバイル。
auのサブブランドであり各種記事でも高評価。
無料通話を含まないタイプなら、月税込み1,800円強と他社と比較してもそこまで高くありません。
ドコモ系スマホは対応バンドに注意が必要
UQはau系の端末ならいいのですが、docomo系で使えるsimフリー機だと通信方式の違いから使えないことが多々あるのです。
気になって調べてみると、なんとNesus5xは昨年のメジャーOSアップデートを経て、volte simを使うことにより対応するようになったのです。

ナイスアップデート!
加えてBiglobeのサイトから申し込むことで、無料通話分を含まないタイプでも5,000円のキャッシュバックがあるのです。
しかし、がめつく更なるお得を狙います。
契約料として3,240円が必要なのですが、アマゾンでエントリーパックを購入し契約料を500円にするという荒業を使います。
アマゾンの商品紹介にも、キャッシュバックが受けられる旨記載されていました。
simパッケージ購入から回線切り替えまで
エントリーパッケージを使用できず凹む
アマゾンのレビューを見ると、よりによってエントリーパッケージが到着した日になって同様のレビューが掲載されていた。

超凹む…
そこでアマゾンに電話で相談すると即座に返品扱いとなりました。
ちなみに、キャッシュバックは半年後。
(2017年11月無事にキャッシュバックを受け取りました。)
設定が上手くいかずに端末初期化…
こうなったら初期化しかないと決断するも、時間切れで翌日に持ち越し。
翌日、一部データをバックアップし初期化を実行。
結果から言うと電波を掴めるようになりました。
但し、電源をOFFからONにしたり再起動後は一旦機内モードにする必要があります。
尤も、機内モードにてから戻せばモノの数秒で4Gを掴みます。
通信スピードはさすがUQ!
ちなみに機種はH791のグローバルモデルでOSバージョンは7.1.2。
追記
家族が使うsimフリーiphoneもmineo(a)からUQモバイルにMNPしました。
そして、今度はアマゾンで買ったエントリーパッケージでもちゃんとキャンペーンキャッシュバックを受けられました。
au版iphone6からsimフリーiphone7への買い替えに際し、「キャリアか格安simか、iphone7か8か」を機能や費用から検証した内容も投稿しています。
