ロピアが大好き
みさなん、ロピアって知っていますか?
スーパーマーケットです。
調べてみると神奈川県藤沢市が本社なんですね。
⇒川崎市に移転したようです。
それに神奈川県中心ながら首都圏各地で結構な数のスーパーマーケットを経営しているんですね。
尤も私はその内の一か所しか行ったことがありません。
しかしなぜここでご案内するのかというと、

買い物が楽しい!
食品を扱うスーパーマーケットで楽しいと思ったことは初めてです。
何が楽しいのか?
それはスーパーマーケットの基本だと思うのですが「品揃えが豊富で安い!」
会社の理念に書いてありましたが(思わずHPを見てしまった)、
同じ商品ならより安く!
同じ価格ならより良いものを!
が徹底されているのです。
全般的に何でも素晴らしいのですが、特に魚と肉です。
魚がすごい
まず魚ですが、私が行く店舗は専門の魚屋さんが入っています。
マグロ、スゲッ!
って思わず叫びそうになるものがたくさんで安い!
時々行うタイムセールもこれまた刺激的!
お寿司も、value for price が素晴らしいのです。
回転ずしや他のスーパーマーケットなどで持ち帰りをすることもありますが、それこそ value for price でここを超えることはあまりありません。
というか、今まででは無いような…
残念なことに、ららぽーと東京ベイ内ロピアの錦糸町魚寅は2018/11/20で退店となります…
⇒日本橋魚萬が入りました!
肉が凄い
次にお肉。
ロピアはもともとお肉屋さんから始まったようで、これもvalue for priceが素晴らしいのです。
確かに値段自体は結構高いものが多いです。
パックになっていて何千円というのもゴロゴロしています。
しかし、その値段以上の価値があるものが多いのです。

A4ランクがゴロゴロ
数千円という肉の塊まであるよ
大手GMSでそういったお肉があってもなかなか売れないのでしょうが、ロピアではその価値があると知っているお客さんが多いのか、バンバン売れていきます。
土日の夕方など混雑時は商品を補給する前、棚に並べる前に店員さんが押すカートの上から消えていました。

押すな押すなと大混雑
安かろう悪かろうをするだけのスーパーマーケットではないのでいつもそこそこの支払金額になるのですが、買い物が楽しくて気付けばかご二つ分いっぱいになることも多々。
お客さんのほとんどがカートに商品満載でレジに並んでいます。
セミセルフレジがいい
私が行く店舗はセミセルフレジなのもいいですね。
スーパーはやっぱりレジでのやお金のりとりに時間をとられるのですよ。
電子マネーや現金で払ったり、もちろんクレジットカードもそうですけど、店員とのやり取りに時間をとられるんです。
それを軽減する仕組みはありがたいです。
Suicaなどの電子マネーを使えるとなお嬉しい!
自宅近くにも出店してほしい!
行くときはいつも車で行くので歩いていくからもっと近くにあればいいのにって思う一方、実際に近くにあっても車が無いと運びきれなさそうです。
小売店を経営していてこんなスーパーマーケットが近くにできたら、普通のスーパーマーケットや小売店は厳しいだろうなー、といつも思います。
ちなみに、店内でかかっている曲(らりるれ…)が全然関係ないときに頭の中を巡る瞬間があります。
回り始めると暫く止まりません…


