iDeCo資産の移換が完了
iDeCo資産移換を心待ちにする
キター!
遂に運管変更に伴うiDeCo資産の移換が完了しました。
思えば長かった…

運管変更書類をSBI証券に送ったのが12月の初め。
新ID・パスワードが年明けの1月半ばに発行され新運管となるSBI証券での拠出金割り振り指定が完了、1月拠出分から新たな資産購入が可能に。
と、ここからが長かった。
いつ旧運管から新運管のSBI証券に資産が移換されるのかなー?
と、思いながら毎日のようにSBIベネフィットのHPにログイン。
しかしなかなか移換されず。
そうした中で2月も2週目に入ってふと旧運管のID・パスワードでログインし取引履歴を見てみると、既に売却約定が行われているではないか!
コールセンターに問い合わせ
この時点になって初めていつ資産の移換が完了するのかコールセンターに問い合わせ。
するとSBI証券への資産移換は2月第4週、スイッチングオーダーを出せるのは2月最終週と判明。
それじゃあ、その間相場変動から隔離されてしまう!
スイッチングオーダーを出せるまでのトラッキングエラーどうしようー!
っとなったのです。
あまりにも認識不足であり準備不足…..

なぜ予め確認しなかったのか…
嫌な予感がして新興国ファンド分のETFは購入していたものの、国内株ファンドと残高の大きい先進国株ファンド相当分のETFを買ったのは2月半ば。
詳細を知ってから急いで買ったものの、米株は私のiDeCo資産を置いてきぼりにして既に大きく上昇していました…
待機資金扱いでスイッチングができない
待機資金のまま放置プレー
2/23ついにiDeCo資産が新運管のSBI証券に移換完了!
翌営業日からSBI運管のID・パスワードでも残高を確認できるようになったもののその資産項目は、
待機資金…
即ち、スイッチングオーダーを出せない単なる現金…
そして遂に本日2/28になり、スイッチングオーダーを出せる運びとなりました。
早速SBIベネフィットのHPにログインし、スイッチングオーダーを出そうと思ったところでふと気づきました。
今日オーダーを出して、いつ時点の基準価格でファンドを買えるのだろうか?
HP上にスケジュール表を見つけてPDF表示されましたがよくわからず。
コールセンターに問い合わせると、お姉さんが優しく教えてくれました。
その結果は、
「定期預金からのスイッチング扱いになるので、国内系ファンドは3営業日後、海外系ファンドは4営業日後」とのこと。

なーにー
今日スイッチングオーダーを出しても、国内株などのファンドは3/3金曜日の基準価格。
海外株や海外債券など海外系のファンドは3/6月曜日の基準価格であることが判明。
トランプ大統領の議会演説は日本時間明日午前11時からだぞー!
内容はどうあれ相場がどっちに振れるのであれ、大きく動くだろうにその後かいー!

困ったね…
それでも一部スイッチングを実施
しかし、どうしようもないし何もしないわけにもいかず、一部だけスイッチングオーダー出しました…
何度も言いますが、
個人型DC(iDeCo)の運営管理機関変更には、大きな苦労(苦悩)が伴います!
最初の運管選定は慎重に!