有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

iDeCo資産移換(運営管理機関変更)には相当の時間が必要で面倒

surprised

未だにiDeCo資産のスイッチングが出来ず

私のiDeCo資産は未だ彷徨っています。

iDeCo運営管理機関変更に関する注意点~資産移換には3か月ほど必要
iDeCoの運営管理機関を変更する際は、旧運管から新運管に運用資産を移す際に全て現金化される。そして、かなりの期間待機資金と言う名の現金のままとなる。そのため、その間に相場が大きく動けば、相場の動きから置いて行かれる。

今週無事に最後のインド株ファンドがキャッシュ化。
それを待って新運管であるSBI証券にいつ移換されるのかコールセンターに問い合わせたところ、お姉さんが優しく教えてくれました。
「資産の移換完了は2月の第四週、スイッチング可能時期は2月末になる」とのこと。

そんなに先なの?

ということは、私のiDeCo資産はほぼほぼ丸一か月間マーケットの値動きから隔離されるのです。
インド株ファンド相当のETFは買った後も、ヤバい感じがして先進国株ファンド・米株ファンド相当のETFも一部ヘッジとして急遽買いました。
海外債券・REIT関連は金利上昇が為替をある程度マイルドにしてくれのでそのまま。
もう一か月早く運管変更手続きをすれば良かった…

待機期間が長いことをなぜ確認しなかったの?

せめて移換のための売却指示が自動的に出される前に、ちゃんと確認しておけば良かったと後悔しても後の祭り。
なぜちゃんと確認しておかなかったのか…
ホントに何をやっていたのか…

この移換に要する期間は運営機関により若干は違うと思いますが、どの運営管理機関であっても長期間トラッキングエラーが発生することは避けられません。
トランプ大統領による驚くべき税制、政策公表との発言で上値追いするリスク資産から隔離された私のiDeCo資産はまさに置いてけぼりです…

自分の間抜けさに凹む

移換作業に4,320円もとるならもっと迅速な対応しろー!
っと家の中で叫んでも、どこからも反応はありません…

もう一度書きますが、iDeCo運営管理機関変更には大きな苦労(苦悩?)が伴います。
最初の運管選定は慎重に!

iDeCo資産の移換完了!しかし相場変動から1か月以上隔離された
手続きを始めて3か月。やっとのことで、某地銀からSBI証券にiDeCoの移換が完了した。しかし、移換に際し現金化された運用資金は、トランプ相場で勢いよく上がった相場から置いてきぼりを食らった。運管選定はくれぐれも慎重に行いましょう!